大阪市敬老パス有料化でオバちゃん 「ナメたら2票減るで」
2012.04.16 16:00
大阪市の橋下徹市長が、大阪のお年寄りから大ブーイングを浴びている。
「『オバちゃんの生活は変わらへん。変えなアカンのは市役所なんや』っていうてたやんか。選挙の時ばっかり調子ええこというてからに。民主党のマニフェスト違反と何も変わらへんで!」(70代主婦)
大阪市改革プロジェクトチームは4月5日、2012年度から3年間で約548億円の歳出削減案を公表した。その中で高齢者から噛みつかれたのが、「敬老パスの有料化」である。
「敬老パス」は、70歳以上の市民に交付され、市営地下鉄や市バスに無料で乗り放題で利用できる「敬老優待乗車証制度」のこと。1972年に高齢者の外出機会を増やす福祉政策としてスタートし、2011年度は約34万人に交付されている。
橋下氏はこれを、2013年度からJRや私鉄でも利用可とする一方で、利用限度額を設定し、利用額も半額負担とするなどの見直し案を示した。歳出削減効果は最大50億円を見込んでいる。
------------
神戸市は1/4負担やで。既に。
何甘えとるんじゃ!若者に負担を強いるのか?お前ら老人は。
若者から尊敬される老人になれや!
地下鉄で扉開いた瞬間に席取りダッシュできるくせに。
2012.04.16 16:00
大阪市の橋下徹市長が、大阪のお年寄りから大ブーイングを浴びている。
「『オバちゃんの生活は変わらへん。変えなアカンのは市役所なんや』っていうてたやんか。選挙の時ばっかり調子ええこというてからに。民主党のマニフェスト違反と何も変わらへんで!」(70代主婦)
大阪市改革プロジェクトチームは4月5日、2012年度から3年間で約548億円の歳出削減案を公表した。その中で高齢者から噛みつかれたのが、「敬老パスの有料化」である。
「敬老パス」は、70歳以上の市民に交付され、市営地下鉄や市バスに無料で乗り放題で利用できる「敬老優待乗車証制度」のこと。1972年に高齢者の外出機会を増やす福祉政策としてスタートし、2011年度は約34万人に交付されている。
橋下氏はこれを、2013年度からJRや私鉄でも利用可とする一方で、利用限度額を設定し、利用額も半額負担とするなどの見直し案を示した。歳出削減効果は最大50億円を見込んでいる。
------------
神戸市は1/4負担やで。既に。
何甘えとるんじゃ!若者に負担を強いるのか?お前ら老人は。
若者から尊敬される老人になれや!
地下鉄で扉開いた瞬間に席取りダッシュできるくせに。