育休終えて職場に復帰 周囲の力、上手に借りよう
2012/4/2 10:30日本経済新聞 電子版 働き方・人間関係
新年度から子どもが保育園に入園するのに合わせ、4月に育児休業から復帰する女性も多い。育児をしながら仕事を続けられるのか、復帰する人は不安でいっぱいだろう。育児と仕事の両立を実現するには、不安や悩みを一人で抱え込まず、家族や保育園、職場の同僚と上手に付き合うことが大切だ。
■家庭では、夫婦で予定を共有
「こんなに大変だとは思わなかった」。昨年春に育児休業から復帰したAさん(33)はこの1年を振り返る…
1歳直前で保育園に入園した息子は5月の連休明けから2週間に1度の頻度で様々な病気にかかって熱を出し、
そのたびにAさん一人が仕事を調整して休みをとった。
「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」。夏場に息子が入院したとき、精神的にも体力的にも限界だと感じた。
夫婦で話し合った結果、普段から妻は午前中、夫は午後に重要な仕事を入れ、子どもが病気になったときは半日ずつ休める体制にした。
さらに、病児保育に対応するベビーシッターと契約し、祖父母にも助けてもらえるように頼んだ。
--------------
この考え方、何かおかしい。
何がおかしいかって?
子供の視点・目線が完全に抜け落ちているのだ。
子供は好きで病気になるのではない。
保育園で様々な病気に感染するからだ。
そもそも、保育園に預けなければ感染率はグンと減る。
その上、病気になってからだがしんどい時、誰に一番そばに居て欲しいのだろうか・・。
それは、お母さんだ。
我が家でも熱を出した時は私が抱っこするのも嫌なのだろうかグズって止まないが、家内がダッコをすると安心して寝ることができるようだ。
ダッコをするときの手つき、力の入れ具合など、微妙に男は嫌なのだろうね(笑)特に病気をしている時は。
子供の視点で考えると、それは仕方の無いことであり、それを覚悟で出産育児へと突き進んだはずだ。
あてが外れて、子供にとって最適化されない環境を選択する事自体、
人生のデフォルトは一体何だったの?ってな感じですね。
子供のために最善を尽くす。=それは甘やかすことではなく、病気などの非日常で真価を発揮する親の愛情だ。
この記事の内容はまるで、
イタリアのアルファロメオ可愛いし格好いいし、ベンツやBMWじゃなくて差別化できるしと思って買ったら、故障だらけで、通勤にも使えないし、修理代がかかるし、もう嫌!
あのね、ラテン車でAT車を買う事自体が間違ってるの!
みたいな感じ。
つまり子供は、人生に必要な自分の演出の道具であり、何故働かなくてはならないのかというと、
(子供のために養育費やローンを)も当然あるだろうが 、高級化粧品やシャンプー、友だちとのダベリング費用、バッグ、アクセサリー、エステなどの金を旦那のサラリーから出すのは自由にならないからイヤ!
なのであって、決して建設的でない。
だから綺麗に着飾っているお母さんは私は嫌いなのだ。
子供が高校生や大学生ならまだしも、幼児の時からセレブ風やらアラサーとか、
ボケかと思う。
決して化粧も濃くなく、不器用、そして時には髪の毛も乱れているが、子供のために最適化を図ろうと努力している、芯の強いお母さん。そういう人が一番きれいで、魅力的だと思う。
2012/4/2 10:30日本経済新聞 電子版 働き方・人間関係
新年度から子どもが保育園に入園するのに合わせ、4月に育児休業から復帰する女性も多い。育児をしながら仕事を続けられるのか、復帰する人は不安でいっぱいだろう。育児と仕事の両立を実現するには、不安や悩みを一人で抱え込まず、家族や保育園、職場の同僚と上手に付き合うことが大切だ。
■家庭では、夫婦で予定を共有
「こんなに大変だとは思わなかった」。昨年春に育児休業から復帰したAさん(33)はこの1年を振り返る…
1歳直前で保育園に入園した息子は5月の連休明けから2週間に1度の頻度で様々な病気にかかって熱を出し、
そのたびにAさん一人が仕事を調整して休みをとった。
「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」。夏場に息子が入院したとき、精神的にも体力的にも限界だと感じた。
夫婦で話し合った結果、普段から妻は午前中、夫は午後に重要な仕事を入れ、子どもが病気になったときは半日ずつ休める体制にした。
さらに、病児保育に対応するベビーシッターと契約し、祖父母にも助けてもらえるように頼んだ。
--------------
この考え方、何かおかしい。
何がおかしいかって?
子供の視点・目線が完全に抜け落ちているのだ。
子供は好きで病気になるのではない。
保育園で様々な病気に感染するからだ。
そもそも、保育園に預けなければ感染率はグンと減る。
その上、病気になってからだがしんどい時、誰に一番そばに居て欲しいのだろうか・・。
それは、お母さんだ。
我が家でも熱を出した時は私が抱っこするのも嫌なのだろうかグズって止まないが、家内がダッコをすると安心して寝ることができるようだ。
ダッコをするときの手つき、力の入れ具合など、微妙に男は嫌なのだろうね(笑)特に病気をしている時は。
子供の視点で考えると、それは仕方の無いことであり、それを覚悟で出産育児へと突き進んだはずだ。
あてが外れて、子供にとって最適化されない環境を選択する事自体、
人生のデフォルトは一体何だったの?ってな感じですね。
子供のために最善を尽くす。=それは甘やかすことではなく、病気などの非日常で真価を発揮する親の愛情だ。
この記事の内容はまるで、
イタリアのアルファロメオ可愛いし格好いいし、ベンツやBMWじゃなくて差別化できるしと思って買ったら、故障だらけで、通勤にも使えないし、修理代がかかるし、もう嫌!
あのね、ラテン車でAT車を買う事自体が間違ってるの!
みたいな感じ。
つまり子供は、人生に必要な自分の演出の道具であり、何故働かなくてはならないのかというと、
(子供のために養育費やローンを)も当然あるだろうが 、高級化粧品やシャンプー、友だちとのダベリング費用、バッグ、アクセサリー、エステなどの金を旦那のサラリーから出すのは自由にならないからイヤ!
なのであって、決して建設的でない。
だから綺麗に着飾っているお母さんは私は嫌いなのだ。
子供が高校生や大学生ならまだしも、幼児の時からセレブ風やらアラサーとか、
ボケかと思う。
決して化粧も濃くなく、不器用、そして時には髪の毛も乱れているが、子供のために最適化を図ろうと努力している、芯の強いお母さん。そういう人が一番きれいで、魅力的だと思う。