対極を愉しむ 出井伸之 旅館vsホテル
2012.03 WEB GOETHE
パリでお気に入りのホテルは、と問われれば、パークハイアットと答える。ニューヨークならフォーシーズンズだ。日本でも、こぢんまりとしたホテルを好む。正月はシャングリ・ラ ホテル東京で過ごした。
どうしてこぢんまりしたホテルなのか。そこには日本的な旅館文化への郷愁がある気がする。そういうものを知らず知らずに求めている自分がいるのだ。これも日本人ゆえの日本文化への親しみ、といえるかもしれない。
実際、隠れ家的な味わいが楽しめるのが、温泉地の高級旅館である。これは、西洋のホテル文化にはなかなかない。こぢんまりしていてプライバシーが守られる。一流の料理人の手の込んだ料理をゆったり味わうことができる。かつて作家たちが、長期滞在して小説を書いていたというのもうなずける。
ところが、日本の多くの旅館は戦略を誤ってしまったのではないか。バブル以降、日本の旅館はむしろこのこぢんまりしたよさから離れ、規模を大きくして、「規格量産型」のサービスを提供するようになった。気の利いた料理も出せなくなっていく。
・・・中略
そもそも日本の高級旅館にはいくつかの大きな問題点があったと僕は思う。
例えば、部屋で食事するかレストランで食べるかが選べない。
また、寝具を敷いてもらわないといけない。
食事はさておき、寝具を敷いてもらう時には、部屋を出ないといけない気がしてしまう。
これは、実のところ宿泊客には興ざめだ。
それこそカップルで来た人たちは、プライベートなひと時を期待しているのに、部屋から追い出されてしまうのである。
--------------
あのね、量産型を目指したのは、あなた達が成長するときの共通ニーズでしょ。
熱海や伊東の地方の温泉をたぶらかしたのは誰よ。
会社の慰安旅行の団体ニーズで需要と供給を平準化させることを誰も教えなかったんでしょ?
銀行が悪いんじゃない、それって。
土地担保に建物を建てさせて、慰安旅行や盆とゴールデンウィークのピーク時需要に箱を拡張させた。
維持費は拡張に合わせて膨らみ、閑散期は思い切り赤字。
慰安旅行が悪いんだろ?大手企業の。
どこや、電機メーカーの大手企業は。
今でも小じんまりとして本当に落ち着ける温泉旅館は、
数多くありますよ。
山中、湯原、篭坊、天竜峡、稲取
大体がちょっと外れにある。
そんな、一泊一人5万円もするような温泉で、
料理や地酒を堪能する場所に、
SEX目当ての若いカップルが来る事自体が間違ってるんだよ。
こいつら(ヒルズ豚も含め)は、そこらへんのラブホで十分。
大体、てめえらが分不相応というものを若者に教えて来なかったんだろう?
戦略を間違った代表的な経営者のくせに、
他業種の戦略を云々言うんじゃないよ。
その前にソニーを立てなおしてから言え。
外見ばかり気取った最低サラリーマン経営者の代表だね、これ。
2012.03 WEB GOETHE
パリでお気に入りのホテルは、と問われれば、パークハイアットと答える。ニューヨークならフォーシーズンズだ。日本でも、こぢんまりとしたホテルを好む。正月はシャングリ・ラ ホテル東京で過ごした。
どうしてこぢんまりしたホテルなのか。そこには日本的な旅館文化への郷愁がある気がする。そういうものを知らず知らずに求めている自分がいるのだ。これも日本人ゆえの日本文化への親しみ、といえるかもしれない。
実際、隠れ家的な味わいが楽しめるのが、温泉地の高級旅館である。これは、西洋のホテル文化にはなかなかない。こぢんまりしていてプライバシーが守られる。一流の料理人の手の込んだ料理をゆったり味わうことができる。かつて作家たちが、長期滞在して小説を書いていたというのもうなずける。
ところが、日本の多くの旅館は戦略を誤ってしまったのではないか。バブル以降、日本の旅館はむしろこのこぢんまりしたよさから離れ、規模を大きくして、「規格量産型」のサービスを提供するようになった。気の利いた料理も出せなくなっていく。
・・・中略
そもそも日本の高級旅館にはいくつかの大きな問題点があったと僕は思う。
例えば、部屋で食事するかレストランで食べるかが選べない。
また、寝具を敷いてもらわないといけない。
食事はさておき、寝具を敷いてもらう時には、部屋を出ないといけない気がしてしまう。
これは、実のところ宿泊客には興ざめだ。
それこそカップルで来た人たちは、プライベートなひと時を期待しているのに、部屋から追い出されてしまうのである。
--------------
あのね、量産型を目指したのは、あなた達が成長するときの共通ニーズでしょ。
熱海や伊東の地方の温泉をたぶらかしたのは誰よ。
会社の慰安旅行の団体ニーズで需要と供給を平準化させることを誰も教えなかったんでしょ?
銀行が悪いんじゃない、それって。
土地担保に建物を建てさせて、慰安旅行や盆とゴールデンウィークのピーク時需要に箱を拡張させた。
維持費は拡張に合わせて膨らみ、閑散期は思い切り赤字。
慰安旅行が悪いんだろ?大手企業の。
どこや、電機メーカーの大手企業は。
今でも小じんまりとして本当に落ち着ける温泉旅館は、
数多くありますよ。
山中、湯原、篭坊、天竜峡、稲取
大体がちょっと外れにある。
そんな、一泊一人5万円もするような温泉で、
料理や地酒を堪能する場所に、
SEX目当ての若いカップルが来る事自体が間違ってるんだよ。
こいつら(ヒルズ豚も含め)は、そこらへんのラブホで十分。
大体、てめえらが分不相応というものを若者に教えて来なかったんだろう?
戦略を間違った代表的な経営者のくせに、
他業種の戦略を云々言うんじゃないよ。
その前にソニーを立てなおしてから言え。
外見ばかり気取った最低サラリーマン経営者の代表だね、これ。