ダイアモンド社がこんなあほらしいセミナーを開催しているんだよね。
--------------------------------------
◇◆  初開催! 週刊ダイヤモンド特別セミナー  ◆◇
勝ち残る成長企業の条件立ち上がれ!
日本の中堅・中小企業経営者落合博満前監督が登壇!
「組織を動かすリーダーシップ」
--------------------------------------

落合が阪神の監督になっていたら優勝できたか?!?
巨人の監督なら優勝できたか?!?

つまり、それぞれの組織文化が違うんだよ。

こんなものが一般の星の数ほどある企業の組織文化の参考になるわけがないじゃない。

人前で話しする前に中日以外の企業で監督優勝させてからやってよね。

しかし、ダイアモンド社も流行とノリだけで経営の根幹なんてわかってないんじゃない?

この調子じゃ。

こんなメディアや客寄せパンダセミナーにまだお金払うの??

ま、勝手に払えば良いんじゃない?
人事や総務はどうせ暇だし、余計な仕事を創りだして忙しそうなふりしているし。
まあ、そんな状況を考えたらこんなセミナーに予算を使うのも理由がわかるわ、ほんま。(笑)

総務や人事が権力を握り、経営者の幹部候補生になる会社=繊維の昔からあるしみったれた会社が多いんだけど、人事や総務なんていらないよ。

昔と違って組合弾圧して云々・・なんて今はないんだよ。
組合が勢力の強い会社なんて破綻してるか、近い将来破綻するし。
ライン部門の執行役員の言われるがまま人頭数だけ調整するから。スキルや能力なんて定量化してないし。

こんな部門が経営者にのしあがる企業は最低の企業だから、
学生の皆さん、就職の時に四季報やサイトで調べて、どの部門上がりの社長か見極めたほうがいいよ。