実は、スマホにチェンジしました。
あれだけ小馬鹿にしていたのに。(笑)
auカシオG'z Oneの昔からの使い手なので、スマホもこれに。
Andoroid 2.3。
実は、これには深い理由があり、一つ前のガラケーType-xに変えようと思っていたのですが、
気がつくと販売終了!
ゲゲッ。
仕方なく、YahooオークションでガラケーType-xを入札することにしたのですが、
12月から今まで、Type-xの黒がすべて25,000円を上回って入札負けを何度となく繰り返した。
しかも終了の5分前に上回る所謂、暇人オタクの入札手法で10回以上負けた。
腹がたって腹がたって。
何でガラケーに人気があるんかねえ・・。
で、何気にG'z Oneのスマホの入札を見ると!!!
な、なんと! ガラケーが入札が30,000円超えている(ひどい場合は5万円台)のに、
スマホは17,000円台で落札されている。
逆転現象!!!
どうせ、携帯機能しか使わないのだから、これでいいや。
仕事柄、ガラケーよりも見栄を張れるし。
単純使用ならバッテリーも持つだろうし。
で、使い始めて一週間。
もともとPCでもGoogleのChromeを使い、カレンダーを会社の社内で共有。
PCメールアドレスはG-mailに転送しているし、You tubeが大半利用なので、
メチャクチャ便利です!!
もう、使いまくり!!
170mAの長時間可能バッテリーを2つ買いたし、バッテリー充電器も自宅用と持ち運び用に購入。
USB接続充電ケーブルとPCリンク用のケーブルも強化!!
常にPCと同期を取れているし。
自分で言うのも何だけど、ここまで一週間で使いこなしているパーソンは少ないと・・。
あっ、ちなみにGreeのアイコン目障りだから外したいと思っても外れませんでした。
Greeマーケットのアプリケーションをアンインストールしてやった。(笑)
Lismoも。こんなもんで音楽なんか聞くかよ!音楽はi-podで聞くもんだよ。
ファッションECだとか、何やらゲーム系の要らないアプリをボンボンと外し、
結構サクサク動いています。
ま、次はVNC(有料アプリ)インストールでPCのリモートアクセスに挑戦だわ。
因みにさすがにYahooオークションはIDとPassを入れても閲覧できませんでした。
なにやら訳のわからないステッカーみたいなものを認証しないとログインできない仕組みですが、
ユビキタスの時代に馬鹿な制限掛けますね、負け越し会社の僻みですね、これ。
マイクロソフトのようにケチなユーザー阻害の会社に成り下がりましたね、ソフトバンクも。
あれだけ小馬鹿にしていたのに。(笑)
auカシオG'z Oneの昔からの使い手なので、スマホもこれに。
Andoroid 2.3。
実は、これには深い理由があり、一つ前のガラケーType-xに変えようと思っていたのですが、
気がつくと販売終了!
ゲゲッ。
仕方なく、YahooオークションでガラケーType-xを入札することにしたのですが、
12月から今まで、Type-xの黒がすべて25,000円を上回って入札負けを何度となく繰り返した。
しかも終了の5分前に上回る所謂、暇人オタクの入札手法で10回以上負けた。
腹がたって腹がたって。
何でガラケーに人気があるんかねえ・・。
で、何気にG'z Oneのスマホの入札を見ると!!!
な、なんと! ガラケーが入札が30,000円超えている(ひどい場合は5万円台)のに、
スマホは17,000円台で落札されている。
逆転現象!!!
どうせ、携帯機能しか使わないのだから、これでいいや。
仕事柄、ガラケーよりも見栄を張れるし。
単純使用ならバッテリーも持つだろうし。
で、使い始めて一週間。
もともとPCでもGoogleのChromeを使い、カレンダーを会社の社内で共有。
PCメールアドレスはG-mailに転送しているし、You tubeが大半利用なので、
メチャクチャ便利です!!
もう、使いまくり!!
170mAの長時間可能バッテリーを2つ買いたし、バッテリー充電器も自宅用と持ち運び用に購入。
USB接続充電ケーブルとPCリンク用のケーブルも強化!!
常にPCと同期を取れているし。
自分で言うのも何だけど、ここまで一週間で使いこなしているパーソンは少ないと・・。
あっ、ちなみにGreeのアイコン目障りだから外したいと思っても外れませんでした。
Greeマーケットのアプリケーションをアンインストールしてやった。(笑)
Lismoも。こんなもんで音楽なんか聞くかよ!音楽はi-podで聞くもんだよ。
ファッションECだとか、何やらゲーム系の要らないアプリをボンボンと外し、
結構サクサク動いています。
ま、次はVNC(有料アプリ)インストールでPCのリモートアクセスに挑戦だわ。
因みにさすがにYahooオークションはIDとPassを入れても閲覧できませんでした。
なにやら訳のわからないステッカーみたいなものを認証しないとログインできない仕組みですが、
ユビキタスの時代に馬鹿な制限掛けますね、負け越し会社の僻みですね、これ。
マイクロソフトのようにケチなユーザー阻害の会社に成り下がりましたね、ソフトバンクも。