私はプロフに記載しているように70年代~80年代のAORやロックが好きだ。
特にアメブロの私のハンドルネームにもなっているように
スティーリー・ダンがフェバリットミュージシャン。
J-POPは進化しているが、なんとなく幼稚だ。
こんなことを言うと“中二病”と言われるが(笑)
日本の幼稚なガキに支えられている音楽シーンなんて所詮は幼稚だ。
そもそもが海外のパクリが多い。
しかし、しかし!
スガシカオの音楽センスは非常に良い。
群を抜いている。
音の作りも緻密だ。
ファンキーでブルージーなR&Bは質が高すぎて脱帽する。
通常のロックポップスは福山雅治もライトな感覚で良いが、
このスガシカオの少しダークで、捻ってある音楽は素晴らしい。
J-POPを十把一からげで語りたくない私は、
スガシカオがハイセンスな音楽シーンを支え続けるだろうと
思っている。
山崎まさよしや元ちとせも50代のおじさんを唸らせるが、
幼稚でなく、斜め目線のロックを創出し続けて欲しいと思いながら、
今も彼のCDを聞いている。
特にアメブロの私のハンドルネームにもなっているように
スティーリー・ダンがフェバリットミュージシャン。
J-POPは進化しているが、なんとなく幼稚だ。
こんなことを言うと“中二病”と言われるが(笑)
日本の幼稚なガキに支えられている音楽シーンなんて所詮は幼稚だ。
そもそもが海外のパクリが多い。
しかし、しかし!
スガシカオの音楽センスは非常に良い。
群を抜いている。
音の作りも緻密だ。
ファンキーでブルージーなR&Bは質が高すぎて脱帽する。
通常のロックポップスは福山雅治もライトな感覚で良いが、
このスガシカオの少しダークで、捻ってある音楽は素晴らしい。
J-POPを十把一からげで語りたくない私は、
スガシカオがハイセンスな音楽シーンを支え続けるだろうと
思っている。
山崎まさよしや元ちとせも50代のおじさんを唸らせるが、
幼稚でなく、斜め目線のロックを創出し続けて欲しいと思いながら、
今も彼のCDを聞いている。