オリンパス菊川会長、社長解任「企業風土理解されず」
ウッドフォード社長、在職わずか半年で
日本経済新聞WEB刊 2011/10/14 11:25
記者会見で社長の解任を発表するオリンパスの菊川会長(14日午前、東証)
オリンパスは14日、マイケル・シー・ウッドフォード社長を解職し同日付で菊川剛会長が社長を兼務すると発表した。記者会見した菊川氏は「組織内の混乱や、役員、社員の信頼が失われ『こういう社長のもとではついていけない』という声が出たのは事実」と説明した。今後外国人社長を採用する考えは「迎えないというわけではない」と語るにとどまった。
---------------------
何がやりたいのか分からない。
そもそも何故外国人で無ければならなかったのか?
日本の風土なんて分かるわけ無いでしょ。
Sonyですらインテグレートされた機器など、全くリリースされていない。
appleにすべて持っていかれてます。(笑)
まあ、もっぱら以前代表だった方で軽井沢に住んでるポルシェのおじさんが悪かったんでしょうけどね。
どうもこのグループ中途半端でいろんな会社を買収しているようですが、
禄でもない人間を役員に送り込んでいるため、グチャグチャになってますけど。
医療器具分野と他の事業のシナジーが得られていないのも、
社内の風土が問題なんであって社長一人だけじゃないでしょ?
上層部すべてに責任があるんでしょ?