さあて、夏休みも終わりに近づき、何やら駅などが慌ただしい。
熱い時にダラダラするのはわかる気もするが、
どうもデブほどだらけた歩き方をする。動くシケイン状態だ。
で、こういうやつほど男女年齢を問わずエスカレータに乗るのだ。(笑)
長く列をつくってエスカレータに乗るのに並ぶ。
しかもどいつもこいつも携帯メールを打ちながら並ぶのだ。
鏡は見たこと無いのだろう。
指が太いからミスタッチが多くメール送信も人より時間がかかるのかも知れない。
そのため余計に歩くのが遅くなる。(笑)もうお手上げとしか言い様がない光景だ。
現代ではマクドナルドやジャンクフードが目白押しなので、
こんな状態一歩手前。
ファストフードってジャンクフードですよ。
まあ悪口はこのへんにして、
レトルトカレーの続き。
レトルトカレーもジャンクフードだが・・!
今日は、何やら忙しいので、帰りにスーパーに寄り、
レトルトで500円代のベター商材だ。
上には上があるから、エクセレント級ではないが、
私が一番好きな神戸ゲイロードのキーマカレーと同じ価格帯だ。
私は神戸ゲイロードのカレーを一応レトルトカレー優劣の判断基準値に置いているため、
ヤマモリのタイカレーは、非常に点数が高くなる。
で、この三田屋を食べると、
①そこそこ美味しい。スパイスの聞き方が私の好み
②黒毛和牛の意味合いは感じない。
下手したらオーストラリア産でも私は見分けることができない。それぐらいレトルトに混ぜると同じにしかならない。
ということで味は中の上。値段は300円台後半ならOKだが、500円はねえ・・。
何となく売り手のマスターベーション?的な商材の感じ。
黒毛和牛sをレトルトにすること自体、意味が無いということが分かったので、
もう黒毛和牛を標榜するレトルトには騙されない。
まあ、ゲイロードのキーマカレーとヤマモリのタイカレーには勝てない。
ましてや“銀座”“資生堂パーラー”を冠したあのクソカレーよりは随分マシ。
しかしねえ、“銀座”という「冠」もたかが知れてるねえ。
何のブランドにもならないということが分かった。
銀座と付けたがるのは、銀座の近くにある某広告代理店の尻軽な提案??
むしろ、“銀座”と付いたほうが、かえって
“美味しくないのに高い”という騙し代名詞のような気がした。
銀座とついたもの、できるだけ避けたほうが良いかも・・・。
まあ、味覚音痴の芸能人や田舎成金が騙されるのでしょうね、銀座!
持ち禁のディズニーランドの飯も不味いけどねえ。
あの、寿司屋にしても関西の場末の寿司屋の方が実はもっとおいしい。
ちなみに、大阪梅田の新阪急ホテル本館1階にある
レインボーというレストランの「究極のハヤシライス」は最高だ。
高いけど騙されたつもりで食べてみてください。
実はこのハヤシライス。もう40年ほどずっと続いているヒットなんです。
私は小学生の時から食べていた記憶がある。昔は阪急百貨店の缶詰ギフトにあったような気がする。