ナイナイの岡村隆史が、フジテレビ韓流ゴリ押し批判で、
「TVは無料。嫌なら見るな」
と発言している。

TVは無料?
ならば、TV局の人件費や能なしタレントのギャラはどこからか、湯水のごとく湧いているのか?

いや、それはトヨタ、花王、サントリー、三菱UFJなどのスポンサーが払ってくれているので・・。

それじゃあ、彼らの会社ではお金が湯水のごとく、何処からか湧いているのか?

いやあ、それは商品を買ってくれる人達が、お金をそれら企業に払ってくれているわけで・・・。

じゃあ、TV見ていない人もトヨタ、花王、サントリーを買えば、宣伝費として暴利の電通を通じ、払っているんじゃないか!

そうです。テレビはタダではないのですよ。
皆さんがスーパーや店舗でモノを買う代金にTV局の方たちの給与や、能なしタレントの給与が埋め込まれているのですよ。

だからTVはタダではないのです。
好む、好まざるとは関係なく、支払っているんです。

だから私は常に考えている。

車ではスバルが最も宣伝費が少ない。しかし、ラリーで将来の若者を育て、しっかりものづくりをしている。売るのが下手くそなだけ。

花王?P&G?界面活性剤無茶苦茶入れて、河川を汚す洗剤ですよ。その昔。
ミヨシ石鹸やサラヤなど、地球を汚さないメーカーいくらでもありますよ。宣伝していないし。

焼酎や地酒のメーカー宣伝していますか?品質悪いですか?

そうなんです。TVで宣伝しているメーカーはそれだけTV局の人件費や電通の銀座接待費や能なしタレントの給料などを商品価格に添加していないのですよ。

そりゃあ、工場で製造することにより、日本人の人件費として地方経済に貢献しているかもしれない。

だけど今や中国生産ですよ、大半。日本人の給与としての経済を担ってないのですよ?

だから、消費そのものにも哲学が必要なんです。

水と空気はタダではないですよ?

こんなお金の流れを知らずに「TVは見るのはタダ」という能無しタレントが、子供たちを洗脳しているのですよ?毎日毎日。

できるだけTVを見ないことが夜のため人のため。