伊勢丹23%減、三越22%減 3月売上高 節電・停電響く
2011/4/1 14:59 日本経済新聞web刊
三越伊勢丹ホールディングスが1日発表した傘下百貨店の3月の売上高(速報)によると、
伊勢丹が前年同月比28.4%減(昨年3月に閉店した吉祥寺店を除く既存店ベースは23.5%減)、
三越は22.8%減だった。
東日本大震災の発生以降、営業時間を短縮したことが響いた。
日本橋や銀座、新宿といった大型店舗は節電のため営業時間を2~3時間短縮したほか、計画停電の地域にある店舗も営業時間を変更した。仙台三越店は61.5%減だった。
同社は「震災発生前は春物衣料や新生活準備で好調だったが、震災以降は交通機関の乱れも影響し来店客数が落ち込んだ」と話している。
------------
電力を供給する責任と
原発事故により放射能を撒き散らすことは
別件で考えてもらわないと困りますね。
東電、馬鹿だから一緒にしていますでしょ。
電力を供給する責任というのはどうなっているんですか?
普通、東電の社長が土下座して、中電の社長に頼み、他の企業に迷惑をかけないようにしてこそインフラ企業の役割でしょ。
放射能を撒き散らす事による謝罪はまた別物ですよね。
で、何?この経済ダウンの責任どうやって取るんですか?
早い話、東電を利用したために売上落ちました!ということですよね。
男だったら、早く入院なんかしていないで事態の深刻さを受け止め、出てきて中電の社長に土下座をして供給を頼みなさい。
話はそれからだ。