日本郵便、ゼロスポーツ破産で反論
「車種変更はゼロスポーツ側の意向」
2011年3月3日(木) 10時39分
日本郵便事業は、ゼロスポーツが自己破産を申請したことに関連して「日本郵便がゼロスポーツに契約の仕様変更の要請をした事実は無い」とのコメントを発表した。
ゼロスポーツは、自己破産の原因となった日本郵便からの電気自動車(EV)の契約解除について「日本郵便から車種の変更を求められ、(契約よりも)納期が遅れることになった」と説明。
----------
担当者は口約束で、OKを出していたかも知れないでしょ。
こうなれば担当者も「そんなことは一切言ってません。」
ということを言う。
この手の組織、「潔さ」がない人ばかりが集まるから。
杓子定規に契約書の文面をもってこういうことを言うが、
それなら昨年10月の段階で、再契約もしくは「NO」を文書で回答するべきですね。
そりゃ契約書は重要ですし、コンプライアンスの基本でしょ。
しかし、それなら最初から三菱自動車かスバルなどのかつての財閥系に頼めば良いのであって。
ベンチャーだということを知って契約したのでしょ、前提として。
ベンチャーと契約したらどういう事になるのかぐらいわかるでしょ?
えっ?わからなかったって?契約は契約だって?
知能指数が低いから先のことが予測できない。
動物でさえ、危険を察知する知能指数持ってる。(笑)
猿以下か、予測能力は。
こういう時は、必ず、上が出てきて
■知らない、契約書はそんな文面ではない
■それは部下のやったこと
■前任者が勝手に言ったこと
でしょ。(笑)
まあ、この程度の体たらくなら、この組織はクロネコヤマトと佐川などがあれば、
必要ないかも知れませんね。
スーパーの宅配がその内、郵便物を配送するようになるでしょうし。
国債がデフォルトしそうだし、さっさと貯金を別の金融に預けなおそうっと。