大手企業で新卒採用枠を既卒者にも開放する!と言う記事が昨日の日経新聞に出ておりました。



卒業後3年以内にも入社試験資格を与えると言う意味なのでしょうか。

資格与えても採用無ければ同じじゃないですか。


しかも、修士卒、新卒、新卒1・2浪、留年卒業延期など年齢と卒業の関係性は複雑なんですがどこが違うんでしょうかね。


大体、企業は上から目線のような気がします。

昔のように大学に進学できる人はそもそも金持ちで無ければならなかった時代と今の方が競争率が高いからレベルが高いはず。


自分が就職する時にそんなに優秀だったんですかね?

今働いている人は、自分の胸に手をよく当ててから、

「優秀な人材はいない!」

「あの大学は優秀だ!」

とか言ってくださいね?


それこそ一流企業の看板は背負っているが、

それは企業の看板だけで、

人として最も恥ずかしい行為だと思いますけど。


そういう上から目線の人を養成する企業そのものの価値菅、いや違った、価値観と体質は、

学力以前に人格に問題があると思ってしまいますけど?


どう?