前の記事でグルーポントラブルを書いたのだが、
楽天でも起きている。
しかし、間違ってはいけない。
楽天の責任ではない。
楽天に出店している業者がトラブっているのだ!と、楽天は言うだろう。
しかし、楽天は過去にも中国産うなぎを国産うなぎと偽って販売していた業者をうやむやのうちに消しているし。
ITで食べ物そのものがダメなんであって、
スイーツでも何が入っているかわからないでしょう。
老舗の吉兆でもやるぐらいだから、もう自己責任としか言い様がない。
もともと食品業界そのものが、何をやっているかトレースできない流通構造なので信頼性がない。
しかし、何故、料理人が腕組みをしている写真で、巨匠感を煽ったりしているのか?
私は料理人が「腕組み」をしているところのものは買わない。
何を偉そうにしてるんだよ。
小僧寿しのトレードマークのように前で手を握り、お辞儀をせんかい!
TVの影響だろ、実力もないのに「巨匠」なんて持ち上げるものだから、
調子にのるんだ。
料理は感覚が重要で、本来技術ではない。
技術は厨房のマネジメント、食材および調達のマネジメントであって、味の決め手は感覚だと私は思う。
しかし、そんな感覚が優れた人間が楽天の出店者数ほど、いるとは思えない。
神戸で美味しい食べ物やスイーツ、外食ほど楽天なんかに出店していない。
本当に美味しいから千客万来だ。
美味しくもないのに店の前に並ぶ風習もないし。