今年ももう2日で終わりだ。
早い。。。。
年々1年が早く感じる。
最近、ぐるなび、楽天に限らずIT関連は、
軒並みジャンクメールを凄まじく乱発してきている。
昔は、週1回だったが、最近は毎日2回。
しかもいろいろな商品ジャンルに区分されたユニットごとに2通程度送り込まれてくる。
売上が目標に足りないから、乱発活性化による刺激を行っているのだろう。
コストが安いから、何も考えずにメールを送信することが、
目的になっているのだ。
売上が目標に到達しないために、ユーザーに乱発メールで負荷を掛ける前に
根拠のない根性売上利益予算の策定をヤメれば良いのだ。
え?そんな事すれば、株価が下がるだって?
あーつまり、株主の対面を保つために、ユーザーに負荷を掛けているのね。
株主、アホばかりでしょ?
有名だったら大丈夫。
社長がTVに出ているから大丈夫。
去年まで凄まじい勢いで伸びているから大丈夫。
そんなレベルでしょ?
私はマーケティングとデータベースに携わってもうかれこれ16年ほど経つが、
無駄なことは、コストが安いからといっても乱発しなさいということは、
クライアント様には言った事がありません。
スマートさ、知的センス、売上利益の論理的構築
どれを取っても道から外れるからです。
また、そんな活動をマーケティングと
標榜しているのならば、そんな方とはお付き合いはしたくないですね。
しかも、一番面白いのは、
アルファブロガーなのか、PPC屋さんか知りませんが、
何だか洗脳めいたことや宗教っぽいことを
メルマガに書いたかと思うと、
成功する!儲かる!注目を浴びる!
などと短絡的なキーワードヘッダで送り込んできます。
うざ!本当に儲かることは普通の人間は他人には教えないものなんです。
素人や世間知らずならアムウェイでも豊田商事でもベルギーダイアモンドでも
円天だろうが、感心して反応するのでしょうがね。
いったい私を誰だと思って送り込んできているのでしょうね。(笑)
もうね、ほんの一部分だけの分野、
例えばWEBサイト、ブログ、メルマガ、SNS、ツイッター
でのポテンシャルヒットの実績だけでマーケティングとは言わないように。
最近はメディアのライフサイクルが短く、
実力のある商品やサービスが伴わなければ、
劣化がひどいですから。
それにA社で成功したことがB社で成功しませんから。
企業文化と顧客ロイヤリティの拠り所がそれぞれ違いますので。
マーケティングとは、
実力のある商品(開発を伴う)を消費者に、的確に伝えて、
興味を持たせ、適切に消費者に流通させ、
代価を回収する一連のフルフィルメントを
含めた全体活動を指すのであって、
「小手先の詐欺のような販促レベル」
「カネにモノを言わしてTV宣伝すること」
をマーケティングとは言いません。
きちんと流通やマーケティングを学んでください。