「今治タオル」商標、中国当局が登録拒否
2010/12/8 20:35 日経新聞WEB刊


愛媛県今治市のタオルメーカー125社が加盟している四国タオル工業組合(今治市、平尾浩一郎理事長)が中国商標局に出願していた「今治タオル」の商標登録について、同局が組合に対し登録拒否を伝える通知を送っていたことが8日分かった。
同工組が同日、日本経済新聞に明らかにした。世界知的所有権機関(WIPOを経由して先月初めに届いた通知によると、昨年12月に四国の工組が中国に出願する4日前に、上海の繊維関連メーカーからタオル製品で「今治」の商標登録の出願があったという。

------

倍の値段で売りつけてやれば良い。

高品質が本物なら勝てるでしょ。


中国人は、JALの飛行機に乗って今治タオルを買いに来なさい。

倍の値段で恵んでやれば良い。


高品質のものをわざわざ、品質云々がわからない人たちに媚を売って販売する必要はない。

豚に真珠だ。

彼らはスカスカのパイルが抜け出て紐になるタオルを使っていればいいのだ。

偽モンで満足する偽民族に本物の良さなんて味合わせてやらなくて良い。

それこそ「もったいない」

真心込めて作った製品をドブに捨てるようなものだ。


新疆綿なんか使うからそんなことになるのでしょ?

エジプトコーマか、シー・アイランドコットン(海島綿)を使えば良い。

ただし、海島綿はレナウンが商標を持っているから使う必要はないが。

レナウンは中国の会社だからね。


胸をはってお金を出す人にだけ、販売しなさい。


まずは、欧米の一流ホテルのタオルやバスローブの注文を取りに行きなさい。

今治の名前をつけて。

そのほうが余程モチベーションが湧くでしょ?


目先の市場に尻尾を振るから無駄足を運ぶハメになる。