「女性限定」は男性差別か 男性教授のコラムが話題
2010/10/28 20:05
「女性限定あって良い」の声も
山下さんの考えでは、「女性限定」は「あっても良い」。
ただし、「女性はまだまだ弱い存在なのでこうした特典があっても良い」などの
「女性の味方と称する人たち」と同じ理由からではない、という。
山下さんは、男女の差異を認めない「平等論」に反発を感じているそうだ。
差異を認めた上での共生を訴えている。
「女性限定メニュー」は、「量は少なく種類は多く」や「彩りがきれい」など多くの女性のニーズを反映している面もあり、値段の安さという側面だけを強調する必要はない、との意見だ。
食事や飲酒の好みや量は、男女ともそれぞれ個人差があるのも事実だが、
大まかな傾向としては、例えば「飲み放題で男性の方がたくさん飲むから
値段設定も男性の方が高い」店があっても問題はない、ともいう。
勿論、例外(大量に飲む女性など)が少なからず存在するのは織り込んだ上で、だ。
-----------
男はそんな細かいことは言わない。
こんなこという時は必ず田嶋陽子氏を思い出す。(笑)
大体男は、安いからといって食べに行かない。
食べに行く時はいつも安い店に行く。
安い食べ物に釣られない。
面白くないことを言う人だなあ。
名を上げるためだけか?目的は。