ブラジルでリコール

2010年10月15日 日経新聞夕刊3面


ホンダは14日、ブラジルで主力の小型車「シティ」と「フィット」の計12万6774台をアクセルペダルの不具合でリコールすると発表した。対象は、08年5月~10年10月までにブラジル国内で生産された車種。

--------------

円高で工場が海外に移転され、そして国内で流通される日本のメーカーの製品は、外国生産のもの。

欧州車ではよくあることだが、円高が続けば、当然このような粗悪品質部品を搭載した車が逆輸入される。

まあ、当然左ハンドルだったりするのだが、こんなことが続けば本当に品質の悪い車だらけになるだろう。


まあ、とは言うものの日本で生産された物だって、リコールなんて日常茶飯事だ。

これに慣れてしまっているのでしょうね、今の消費者は。


B型肝炎和解金確保へ増税も

2010年10月15日 日経新聞夕刊2面


野田佳彦財務相は、15日の閣僚後の記者会見で、B型肝炎訴訟を巡る和解金の財源について

「どうしても国民負担をお願いせざるをえなくなるのではないか」

と指摘した。

財源を確保するための増税についても「ありえる思う」と語った。

被害者一人当たり最高額2,500万円の和解金を提示。

政府の試算によると、約30年間で約2兆円の財源が必要になる。


仙石官房長官は15日の閣議後の記者会見で、

増税の可能性を示したことに関し、

支払いが長期にわたることを示唆した。

---------

頭使ってませんね。その辺の高校生でも、

金が足りなくなったら増税で対応することぐらい発表できますわ。(笑)

つまり何も考えていないということですね、財源をひねり出すのに。


で、責任は国民ですか?いい加減な意思決定や運用マニュアルを作成したのは誰ですか?

はっきりさせましょうよ。すぐに増税などと言わずに。


***************

ニュースを結びつけるとだんだんマインドが低下していくのですよ。

しかも記事は小さな記事です。


円高ドル激安記事のドサクサにまぎれて

国民は知らないうちに増税されてますよ。

本当に何も仕事してないのですね、民主党が。


TVに出られる経済評論家も先が読めないのでしょうね。

本当にどうなるかわからないところまで、来ている感じを受けます。


だから、明確に言い切る評論家もいませんし、

代替案として提示されるのは、非常に時間のかかることばかりなんですね。


実は、このような世相が悪い時に限って、

■天変地異

■疫病

■それらによる資本主義経済の混乱

が発生してしまうんですよ。


不安を煽るつもりはないのですが、

気をつけないといけませんね。


インフルエンザなど、気をつけましょうね。

うがいと手を洗いましょう。