大阪市営地下鉄、初乗り"1駅100円"検討 平松市長
「1駅100円ならば、自転車に乗らない人も出てくるのではないか」
2010年8月23日 0時04分毎日新聞jp
大阪市の平松邦夫市長は22日、初乗り200円の
市営地下鉄運賃に関し、1駅分の利用に限り100円とする
新料金システムの導入を検討する考えを明らかにした。
各駅の利用状況などをみて、どの路線に導入するか検討する方針。
平松市長は「市民の目に見える形でサービスを充実させたい」と話している。
----------
大阪の地下鉄の構図が良くわかっていないらしい。
大阪の地下鉄は斜めに移動すると大変不便なのだ。
また、駅と駅の間に位置する企業は、自転車で斜めに走った
方が早い。
北浜と堺筋本町の間にある会社は、淀屋橋に出ようとすると、
2駅乗るのに一回乗換えないといけない。
しかも、この地下鉄の職員、頭が悪いものだから、
縦横の乗り継ぎが非常に悪いのだ。
ダイヤグラムを設計する時に何も考えていないに違いない。
堺筋本町から淀屋橋に移動する際、堺筋線と御堂筋線の乗り継ぎが
半端無く悪いのだ。
実業を経験していない人は、どうも頭の構造が、
机上の空論で語る。
博学は、この場合役に立たない。
もっと自分が利用してみてからモノを言いたまえ、平松君。