テレビに書籍と日本で一大ブーム ハーバード大の講義「正義」授業の魅力
2010/7/ 3 10:00 J-CAST NEWS
米国の名門ハーバード大学の講義が、
日本でもNHKテレビで放映され「ブーム」になっている。
マイケル・サンデル教授の「正義(Justice)」という授業は、
毎回1000人を超える学生が出席し、同大学史上最多の履修学生数を記録。
米国社会が抱える難問を取り上げ、教授と学生が熱い討論を交わす。
世界各国から集まった多様な学生は、議論を通じて
正義や倫理、哲学の問題に考えをめぐらせる。
日本でもテレビ放映後、関連内容の書籍が発売されると
、たちまちベストセラー。
哲学を主題とした「固い」内容だが、
なぜ日本でも受け入れられたのか。
---------------
何を以って大ブームとJ-CASTが言うのか、とか
NHKの大ブームというのは民法と比較するとたかだか知れている!
という見解は、とりあえず横においておいて(お決まりの文句)
方や民法はおなじみのジャニ、吉本系の
相変わらずの何が面白いのかの番組攻撃
で、NHKでまじめな番組は大ヒット
日本国民は、多かれ少なかれ、
悩み、考え、何が最適なのかを模索しているのではなだろうか。
少なくとも宣伝やパブリシティの構造がない
局だけにこのような番組が作れるのだろうが、
この番組がそこそこ大ヒットするということは、
日本に一縷の望みがあるという証拠だろう。