他愛のないことだが、「2ちゃんねる」にこんなスレッドがたっていた。


マクドナルドを「マック」と呼ぶか、「マクド」と呼ぶかで議論

サッカーの本田選手は「マクド」派
2010/06/30(水)


なんとも暇人なスレッドだが、反応してしまった。


関西人は


マック=マッキントッシュ

(PCのことで英国製のスピーカーやお菓子ブランドのことではない)

マクド=マクドナルド


関東の方がマックと呼ぶのは昔から違和感があった。

だから本田選手が“マクド”と呼ぶのは当たり前。


関東の方は、関西人が表現するマクドの “ド” を揶揄して、

マクドの “ド” は “しばくど!” の “ど” と同じと長く言われてきた。


“しばくど” とは、


“どつくぞ” とか “殴るぞ!” 


同じ意味で喧嘩の際の威嚇の方言である。


何とも柄の悪いイメージで解釈されてしまうものだ。

これも吉本のおかげだろう。


因みに吉野家の牛丼は、“吉牛”と呼ぶが、これは全国共通か?

他に“骨付きカルビ”は“骨カル”と呼んだ関学生が

焼肉屋さんの従業員から、何それ?と聞き直されていた。(笑)


言葉には不思議な柄の悪さがあるものだ。(笑)