ダイアモンドオンライン 2010年5月31日

結婚、出産した女性も育児がひと段落すると、職場に復帰して活躍できる 時代になりつつあります。

そんなワーキングマザーに対して職場の男性は 意外なほどやさしく、理解して接しているようにも見受けます。

その一方で、ワーキングマザーと独身女性は、些細なことをきっかけに 対立をしてしまっている、との話をよく耳にします。

しかも、同じ時期に入社し、 仲が良かったはずだったとしても…です。

--------------


ワーキングマザーの優遇の過剰が感情的に逆なでしているそうですが。(笑)

この話題で2ちゃんねるにスレッドが立ち、その中の意見で、滅茶苦茶面白い意見が有りました。(笑)


----------

【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。

かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。

産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。


------------

何か、田嶋陽子先生の顔が浮かんできましたー!!(笑)


と同時になんだか疲れてきました・・・。(笑)