トヨタレクサスのリコール記事が日経新聞WEB刊に出ていた。文章の一部だが、全くの意味不明だ。

辞書が意味不明なのだが、文章がさらに意味不明!

------------------------

トヨタ、レクサス4車種1万1500台リコールへ
ハンドルとタイヤの連動に支障 日経新聞WEB刊 2010/5/19 10:22

・・・前略

昨年秋に一部改良して発売した「LS460」「LS460L」、ハイブリッド車「LS600h」「LS600hL」の4車種のうち、ハンドル操作を電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム」を搭載した車両が対象。


同システムの制御プログラムを変更したことで、

低速走行時などにハンドルを左右いっぱいに切った状態から直進に戻すと、ハンドル位置が直進の位置を通り過ぎて反対方向に切れ過ぎた状態になっても車が直進

するという。

------------------------

要は、

代替文章①

低速走行時などにハンドルを左右いっぱいに切った状態から直進に戻すと、ハンドル位置が直進の位置に戻しても前輪は直進位置を通り過ぎ、反対方向に切れ過ぎた状態になってしまう。


これなら意味は分る。もしくは

代替文章②

低速走行時などにハンドルを左右いっぱいに切った状態から直進に戻そうとすると、ハンドル位置が直進の位置を通り過ぎて反対方向に切れ過ぎた状態になって、はじめて車輪が直線状態に戻るため、車を直進させようとすると反対側に大きく一度切らなければならなくなる。


どちらかでしょ?

車輪が曲がっていれば直進なんてしない。車輪とハンドルが連動しないと言うことは分るのだが、ハンドルは普通操作なのに車輪が曲がりきるのか、ハンドルを異常なぐらい切らないと車輪が戻らないのかどちらなのか?



私の代替文章が間違っているのなら、私の日本語の読解力が無いのだろう。

小学校から行きなおさないと。子供手当て貰って。(笑)