2ちゃんねるに今年の新入社員を揶揄するスレッドが立っていた。
-----------
◇ 仕事放棄
新商品発表会の案内状を作って発送するよう頼んだら、「やり方がわからない」と放置。みんなで案内状を作っていたら、本人だけ「5時半になったから」と帰ってしまった。
◇常識はずれのメール
・課長が「頼みたい仕事がある」といったら、「あとでメールで送ってください」。話してもメモをとらない。風邪で休むという連絡も同僚にメール。
・クレームへの謝罪文を送らせたら、顔文字だった。
◇ 自分が嫌なことは断る
・ 書類の整理など「私らしくない」と拒否。
・ 上司から「飲みにいこう」と誘われたら、「数日前にいってもらわないと、心の準備ができないので、アポをとって」と帰ってしまった。
◇ わが道をゆく
・ 取引先との打ち合わせでの飲み物、みな「コーヒー」という中で、「クリームソーダ」。
・ランチミーティングで、あと片付けをしない。「どうして手伝わない?」「手伝ってと言わなかったじゃない」
-----------
いつもと同じですやんか。
私なども入社した手の頃は距離感がつかめず、ドジを踏んでいたこともある。
それよりも、
■電車で混雑しているに足を組む勘違い中年大学教授
■大また開きで1.5人分の座席を占有するKY会社幹部
■あくびをするときに大声で声を出すサラリーマン
これだってマナー成ってないじゃないですか。
笑い話ですがその昔は商談しながら喫煙が出来た。
タバコの灰を机に誤って落とし、お渡しした私の名刺でそのタバコの灰を掬い、灰皿に戻す取引先の課長なども居た。
ゆとり世代だけが変わっているのではなく、新人教育も気合が入るから良いじゃないですか。
話題があるだけましで、ゆとりの無い企業は新人採用がゼロなんですから。
-----------
◇ 仕事放棄
新商品発表会の案内状を作って発送するよう頼んだら、「やり方がわからない」と放置。みんなで案内状を作っていたら、本人だけ「5時半になったから」と帰ってしまった。
◇常識はずれのメール
・課長が「頼みたい仕事がある」といったら、「あとでメールで送ってください」。話してもメモをとらない。風邪で休むという連絡も同僚にメール。
・クレームへの謝罪文を送らせたら、顔文字だった。
◇ 自分が嫌なことは断る
・ 書類の整理など「私らしくない」と拒否。
・ 上司から「飲みにいこう」と誘われたら、「数日前にいってもらわないと、心の準備ができないので、アポをとって」と帰ってしまった。
◇ わが道をゆく
・ 取引先との打ち合わせでの飲み物、みな「コーヒー」という中で、「クリームソーダ」。
・ランチミーティングで、あと片付けをしない。「どうして手伝わない?」「手伝ってと言わなかったじゃない」
-----------
いつもと同じですやんか。
私なども入社した手の頃は距離感がつかめず、ドジを踏んでいたこともある。
それよりも、
■電車で混雑しているに足を組む勘違い中年大学教授
■大また開きで1.5人分の座席を占有するKY会社幹部
■あくびをするときに大声で声を出すサラリーマン
これだってマナー成ってないじゃないですか。
笑い話ですがその昔は商談しながら喫煙が出来た。
タバコの灰を机に誤って落とし、お渡しした私の名刺でそのタバコの灰を掬い、灰皿に戻す取引先の課長なども居た。
ゆとり世代だけが変わっているのではなく、新人教育も気合が入るから良いじゃないですか。
話題があるだけましで、ゆとりの無い企業は新人採用がゼロなんですから。