リーマン予想とは、リーマンブラザーズが破綻することを予想する統計学のこと、ではない。
難しい説明は実は出来ないが(笑)、素数(1もしくは自分でしか割り切れない数字)の出現するルールを予想する公式のこと?
で、頭の中で1,2,3,5,7,11,13,17,19,23とイメージして、差分や差分の順序に序列を・・・。
寝る前にこれを考えていたら、ワクワクしてしまい寝られなくなってしまった・・。
挙句の果てにはひも理論までGoogleで検索してしまい、こんな時間になってしまった。
真夜中、午前1時40分
しかし、羊の数を数えていると眠くなるとは言うが、こんなことをイメージすると逆に目がさえてしまう。
数学は非常に恐ろしい学問だ。
このようなことをイメージしているだけで、眠気が飛んでしまう麻薬のような魅力があるのではないか。
なにやら流行りの脳科学と数式を考える時の脳の活性化が眠気を覚ましてしまうのではないだろうか・・。
数学、その説明や証明では何人もの優秀な学者の命を自殺により奪う怖さと魅力が存在するのではないか。
読経や呪文、ある種のプログラムにより、人間の奥に潜んだある種のスイッチが入ってしまう。
それってありえることかもしれない。
と、まあバカな頭で考えるより、もう寝る寝る。
どうしようもない夜になってしまって、実は今眠気が襲ってきたのだった。(笑)
で、逆に目がさえてしまい、何故かフィボナッチ数列やフェルマーの最終定理を引っ張り出して、余計眠れなくなった。