2010年4月4日11時35分 asahi.com

コンビニエンスストア各社が、従来より数十円から100円高いパンやデザートの販売に力を入れ始めた。

「少し高くても、おいしいものを食べたい」という若い女性がターゲットだ。

「こだわり」で客をひきつけて値下げ競争に歯止めをかけ、売り上げの回復につなげようとしている。
ファミリーマートは6日、独自ブランド「こだわりパン工房」の新シリーズを一部の店で発売する。値段は普通の袋入りパンより3割近く高いが、「手作りのパンの味わいに近づけた」という。今月下旬までにクロワッサンダマンド(160円)など10品をそろえ、首都圏の約850店で販売する。

売れ行きを見て、他の地域にも広げる方針だ。

----------

こんなものね、最初からいるのよ。ちゃんと。

勝手に不況だ不況だと、値段安く販売してしまって。

消費者無視の商品作りしすぎでしょ

不味すぎるよ、コンビニのパン。


それにもう少し地域性を考えて品揃えすれば?

地域限定オリジナルみたいな似非企画ではなくて。


やっていることが後手後手で呆れます。

消費者は不味いパンを無理やりかわされているといっても過言じゃない。

フロインドリーブ、イスズベーカリーや岡本にあるフロイン堂、カスカード、ケルン(昔はつぼや)、エーワンなど美味しいところが山ほどある。


今のコンビニなんて、しかもわけのわからないマヨネーズ物やとうもろこしがそのまま乗せてあるジャンクパン売りすぎ。

「これって結構売れるんですよー」って、声が聞こえてきそうですが、味音痴の奴ターゲットにしてどうするんよ。

パンの開発は神戸出身の社員にさせないと無理ですよ。

朝からパン食は神戸のライフスタイル。


しかし、神戸は手ごわいよ。

美味しいパン屋、ベーカリー、ケーキ多いから。


私は、美味しい食パンが欲しいがどこも売っていない。

実はイギリスパンが大好きで、比較的小さな正方形の食パンで、

モチモチしていて、きめが細かい。

トーストでバターとジャムが本当に美味しい。


イギリスの小さなホテルやBBで朝に食べる食パンほど、美味しいものは無い。


なぜか、デーニッシュやフレンチを意識しすぎで、

正統派のイギリスパンどこかに売ってないかなと思う。


コルネ、スイートパン、白蒸黒ゴマ、など正統派のパンをきちんと作って売ってください。