日経新聞2010/01/30夕刊6面

女性の3割「なくなって」、「逆に欲しい」4割超

ヤフー・リサーチがバレンタインデーに関するアンケート調査。

-------------

お菓子屋さんや神戸のスイーツメーカーには申し訳ないが、

義理チョコなんて無くなった方が良い。


有り難味も何も無い。


義理チョコから感じている私の意見


■女子社員が、集まって配るチョコレートなんて、意味無いし、嬉しくないし


■意思を持ったチョコレートとの区別が付かなくなるじゃないか


■チョコレート上げなかったら、上司なんてやっかみ激しく、人事評価まで影響するし・・アホ。


■アホな上司ほど、いっぱい自宅に持って帰り、家族に「どうだ!お父さんは会社で人気者なんだ!」ってか?

お前が恐怖政治するから、ボーナス評価の恐怖で、くれるんだよ。

つまりトンでもない上司ほど、顔を引きつらせて女子社員が義理チョコを持って行ってたよ。


つまり、こんなことするのはアホの団塊世代の悪い癖なんですわ。

卑しき人間のバロメータですよ、チョコの量は。


本当にお世話になった人や、仕事の苦境を救ってくれた上司のみ、10人分の義理チョコ代金を纏めて持っていくべき。


あれ、論理ずれてる?


そう、義理チョコは止めましょう!ということ。


最近、時期外れてバレンタインチョコを大バーゲンやっているのを見ても全然嬉しくないし。

作りすぎじゃんか。





データマイニング、ダイレクトマーケティング、
顧客分析、CRMのご要望は
(株)ソフト・アンド・ロジック