ネット上の「仮想空間」で土地売買をすると大きな利益を得られるとして、会員を増やしていたビズインターナショナル(埼玉)が問題になっている。国民生活センターなど「消費者窓口」に 寄せられた相談は合計1000件以上、2009年度だけでも480件に達した。「セカンドライフ」にも一時の勢いはなく、仮想空間ビジネスが衰退した今、儲かることはあるのだろうか。

同社が運営する仮想空間サービス「エクシングワールド」。渋谷、新宿といった現実の日本を模した仮想空間で、07年のPR動画では、難しい操作もなく、誰でも簡単に利用できると説明。「リアルライフで満足できなかったあなた、第2のステージで夢を果たしてみませんか」と謳い、仮想空間上でアバターに着せる洋服だけでなく、現実世界の品物も売買できるなど、様々なビジネスができるとPR している。そして、最も手軽にもうかるのが「不動産ビジネス」だという。


既存の仮想空間サービスでも、成功しているのはサービス初期の段階で土地を購入した人だとし、「既に海外では何人もの億万長者が生まれています」と夢をあおっている。一般ユーザへのサービス公開は09年だが、「プレメンバー」になると優先的に土地を購入できる。08年2月には、東京都渋谷区などのエリアから販売が始まった。


同社はこのプレメンバーに「エクシングワールド」のマニュアルDVDやIP電話などがセットになった約40万円の「ビジネスキット」を販売し、更に代理店契約を結ばせていた、という。契約者が知人にキットを販売すれば人数によってボーナスが得られる仕組みで、宮城県によると会員数は09年6月時点で2万3000人。同社の08年10月期の売上は44億9000万円にもなったという。
09年9月には強引な勧誘をしたとして、同社に対し宮城県から4か月の業務停止命令が出ている。

-------------------------

L&G(円天)に引っかかる人がいるのだけでも信じられなかったが、これって少なくとWEBを扱えるだけのインフラと知識は持っている消費者なんですよね?


笑っちゃあ駄目だけど、不思議で仕方が無い。

意味が分らない。


何故、このようなものがいつも頻繁にあるんだろう?

自己責任なのに。