電気事業通信者協会が2008年11月10日に発表した10月の携帯電話・PHS契約数によると、純増数(新規契約数と解約数の差)はソフトバンクモバイルが11万8400件で、18か月連続で首位となった。次いで、イーモバイルの10万2500件、KDDI(au)が4万6700件、NTTドコモは3万2700件だった。


ソフトバンクは秋冬商戦向けの新機種を一部先行発売したことが契約の増加に寄与した半面、auやドコモは新機種の発売に備えた買い控えがあったと見られている。
なお、携帯電話契約数の合計は1億513万3800件で、前月比0.3%増加した。

--------------

ところが・・・、


-------------
「5歳の子供に携帯ゲームで遊ばせたら10万円の請求が来た」…「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ

2009年10月10日14時44分 読売新聞


「無料で遊べる」とうたう大手携帯ゲームサイトから高額な情報料を請求され、 トラブルになるケースが相次いでいる。

5歳の子どもが親の携帯電話で遊ぶうち、10万円もの高額アイテムを購入してしまった事例も。


親は電話料金に上乗せされた請求を見て初めて気付くことが多いという。国民生活センターは
携帯電話会社などに対し、高額請求の場合は一時的に請求を止めて調べるなどの改善策を求めた。

中略

購入方法は、携帯画面上の「購入」ボタンを押すだけ。

ドコモやauでは有料サービスを受ける際に 暗証番号の入力が求められるが、

ソフトバンクは入力を省略しており、長男は母親に無断で何度も 購入していた。

----------------

笑っちゃうよね、だからソフトバンク如何わしいでしょ?こんなのコンプライアンス違反だよ。

子供にゲームさせる親も親だけどwwww.


ソフトバンクの株価がKDDIを上回っているそうだけど、

株主は、こうやって消費者を騙して売り上げをあげる企業を評価しているんですよね。

株主も知能指数が低すぎるね。


アメリカ人なら守銭奴やから理解できるけど、日本人株主だったら、尊厳も威厳も無いね。


やっぱ、大人はアナログ時代から歴史のあるIDO、セルラーのAUを持たないと。

昔は企業オーナーはIDO、セルラーが多かった。

どこもは、NTT企業コネを利用して大手の企業のサラリーマン重役や公務員に配りまくったから、広まったけど。


もともと歴史が違うよ。AUは継続率高いし。