以前も一度書いたと思うが、

ブロードバンド使用ユーザー、携帯ユーザーにより、色々なユーザー属性が見えてくるのではないかと考えられる。


当然、ソフトバンクは、無料サービスで拡大しているため、電話や携帯の使用頻度の高い属性が多いのではないかと考えられる。


AUは学生も多いが、もともとモトローラのIDO通信、関西セルラーなど非常に通話料が高かった頃からのユーザーが多いため、Docomoよりも老舗となるため中高年や中小企業のオーナーが多いのではないかと想定する。


Docomoは現在では、30歳以上のいわゆる団塊ジュニアを中心とした世代が多いのではないだろうか?


で、実は高齢者は、

自分の子供がどのキャリアを持っているかにより、決まってきているのではないか?

つまり、家族が決めるために家族の保有キャリアに合わさせられる。


各キャリアはどうなんでしょう、人口動態と比較し、アドバンテージの高い年代とかあるのではないでしょうか。


極めつけの属性やアグレッシブ属性はソフトバンクユーザーが多いように思われます。