すべての人間に平等に与えられているのは、唯一時間だ。
勤勉、怠惰。時間の使い方も様々だが、何かに秀でていることが果たして幸せだろうか?
何かに秀でる⇒何かに劣る
何かに打ち込む⇒何かに疎かになる
つまり、すべてはバランスだ。
本人が何に納得して自分の時間を費やしていくのか?なのだ。
IT技術は、この人間に時間と言う効率をもたらした。
しかし、私はあまり幸せと感じていない。
いや、今のところ不自由が無いから、余計に不安になる。
メールやWEBにより、かつて電車に乗って買い物に行かなくてはならなかったものが簡単に手に入る。
郵便で送らなければならなかったものが、瞬時に相手に届く。
その結果得られたのは、余った時間で過ごすゆとりではなく、さらに追い立てられることだけだ。
IT技術の進展で、さらに追い立てられただけなのだ。
江戸時代の人が一生の内で、やりきれた労働や行動を10とすると、現代は100、いや1000かもしれない。
しかし、のんびりすることは無く余計にドッグイヤー・ドッグイヤー、スピード・スピード、競争・競争。
どこまで行くのか。
そのせいで、PCは安くなるが、周辺機器なども買い換えないとダメで、昔に比べたらIT貧乏になっちまってるぜ!
IT技術なんて、動かなければならなかった人間の運動を辞めさせ、精神と気力が萎えるこれでもかこれでもかの仕事の納期短縮に追い立てられただけの、単なる妄想に過ぎなかったのではないか?
■世界中で起こっている事件をいち早く、twitterで知ることが出来た!
⇒そんなこと知ってどうなる?自分が生きるのに知らなきゃならないのか?
■パソコンのトラブルをWEBで質問し、解消できた!むかしならもっと時間が掛かった!
⇒そもそもパソコンを扱わなければ必要なかった余計な仕事じゃん!
パソコン通信⇒e-mail⇒WEBサイト⇒検索サイト⇒2ちゃんねる⇒ECサイト⇒ポータル⇒ブログ⇒セカンドライフ⇒MIXI⇒twitter
あのね、もうどうでもいいんだよ。
世間の流行についていけなくなるじゃないか!⇒ITソリューションって単なる流行なのね?
⇒ファッショントレンドと同じか!⇒麻疹の様なものね。
人間が、健康でゆったりと生きていくためのヒントを誰か教えてくれよ。
ただし、メールではなく、落ち着いた喫茶店でジャズでも効きながらコーヒー飲んで聞きたいよ。
こうして、ブログを書いている時間は、他のものをする時間を諦めざるを得ないのだ。
トレードオフ。