東大に入る、就職する、結婚する、借金申込に銀行が応じる。
■東大に入るのがゴールか?
進学塾のテレビ宣伝を見て思った。国公立目指せ!とか勉強の仕方が云々。アホと違うか。
進学塾の勉強の仕方は、そりゃ勉強は勉強だが、IQが高くなる学習ではないのだ。その結果大学に入ることをゴールとしている。学習塾にとってはゴールでも、入る本人はゴールではなくスタートだ。長期的な視点を持たせない教育なんて止めちまえよ!
学校教育の堕落(ゆとり教育)とともに必要悪なのか?ゆとり教育の検証をして国民に発表しろよ!
■就職するのがゴールか?
シュー活というマスゴミ用語に踊らされてはいけない!就職することが終わりじゃない。スタートだ。世間一般でよい会社、外資系の高給を与えてくれる会社、入ったら会社の看板でしかビジネス出来ないくせにゴールなのか?
■結婚するのがゴールか?
婚活、婚活。またマスコミがしょうも無い造語を作り出しよった。
結婚することが勝ち組み?馬鹿じゃないか。結婚することが目標ではなく、誰と一緒に人生の目標を持つことができるのか?が目的だ。結婚することを目的としているから、相手の容姿や年収が気になるのだ。そんな結婚なら止めちまえ!結婚よりも好きな人の子供を産め!
■借金申込に銀行が応じる。
融資対策のブログを書いておられる六角明雄さん のブログにも書いてあるが、お金を借りたあとどうやって利益を出し、返済するのかの具体的なマイルストーンが明示されなく、借金をするやつが多すぎるのだ。
あたかもビジネスが不調になったのは回りが悪いと言わんばかりだ。
お金を借りるとそのお金で贅沢をやらかす輩があまりにも多い。
先月私の友人のアパレル会社が倒産した。負債が1億4千万だ。
当然自己破産申請で、借金の返済義務を免れている。
しかし、こいつは昔からBMW乗りまわし、ひどい時にはボルボと2代乗り回し、ゴルフ、取引先の接待。典型的なだめ4Gだ。
しかも、こいつのビジネスの道筋は私が大半付けてやったのだ。色々な会社を紹介し、口座を開設してやった。
融資が決まることがゴールではない。
それと同じ事が、上場。上場することがゴールではない。更なる発展のために投資をしていくために上場するのだ。常に革新的なひらめきとアイデアを多く持ってなければ成らない。それが経営者の資質だ。
しかし、MIXIは上場を果たした後、記者会見のコメントで「投資は今の所考えておらず、預金として寝かせる!」と言うニュアンスの答えを確か記憶している。何のために上場したのか?サイバーが売却して儲かっただけじゃないか。だからガキの会社のサービスは利用しない。
私は、MIXIは利用しないのだ。
世間のマスコミのゴマすり持ち上げだけでなく、企業の持つ、人間の持つ哲学を理解して、企業のサービスを利用するようにしなければならないのだ。
人間の一人一人の行動には常に大儀があり、哲学が無ければならないのだ。混沌とした時代には、自分の存在を常に問う哲学が必要なのだ。
何でもそうだが、死ぬ間際まで勝ち負けは決まらないし、ゴールは自分が死ぬ時だ。