痛いニュース/2009年07月01日

---------------------------------

上田清司埼玉県知事は1日の県議会本会議で、県立学校の式典で君が代斉唱時に起立しない教員がいることについて「式典のルールに従って模範を示さなければならない教員が模範にならないようでは、どうにもならない」と述べた。

その上で「そもそも、日本の国旗や国歌が嫌いだというような教員は辞めるしかないのではないか。そんなに嫌だったら辞めたらいい」と強調した。

君が代斉唱時に起立しない教員がいることへの解決法を民主党県議からただされ、答えた。これに対し、共産党県議団は「思想と良心の自由を定めた憲法19条の規定をないがしろにするもので、700万県民の代表にふさわしくない危険な発言だ」とし、撤回を求める談話を団長名で発表した。
-------------------------------------

まあ、君が代や国旗に対する嫌悪感があって抵抗している子供じみた人がいるから、こうなっちゃうんだけどねえ。


じゃあ、共産党は、学校作ってみれば?理想の思想を教育にぶつけるんだ!

情熱で学校運営するんだ!そこでこの国旗嫌いの先生雇い入れれば良いじゃない。

ただし、私立だよ。


援助や助成は、ただし中国と北朝鮮とロシアから貰ってね。


宗教に例えると少し次元が異なってくるかもしれないが、

別に、入会して欲しくも無いのに、キリスト教のシスターが仏教のお寺に入って、

私はキリスト思想だから、念仏は唱えたくない!


といっているようにしか思えない。


自由と言うのは、この場合、

仏門を抜ける自由、辞めて自分で自分の思想で学校や宗教を作る自由

が、皆に平等に与えられている。


勝手な我侭で社会の規律を乱す人間を自由と履き違えていることが、

非常に憤懣やるかたない。


電車で床に座り込み、弁当広げて食べている奴が、「思想と良心の自由を定めた憲法19条の規定をないがしろにするもので、700万県民の代表にふさわしくない危険な発言だ」

と言っているのと同じ。


あほらしいよ、こんなことに時間を使うなんて。

未だに自由を履き違えている奴が一杯いるんだな。