本当にIT流通は馬鹿だと思います。


神戸のドラッグではマスクが入手できなくて困っていました。

しかも、老人や子供たちなどです


今すぐ欲しいというニーズに応えられないくせに、このような所業が、

怪しく、傲慢であるとしか思えない。


これからは、技術に立脚したIT業界と切り離して、物流が非常に優れている

流通業界」とも差別させていただいて


「IT流通」と呼ばせていただきます。


老人がインターネット見てるのか?

統計データ見ればすぐに判断付くだろうよ。

先進性が無いねえ。データも見てないのか?


注文したその日に届けられるのか?

アスクル(明日来る)やAmazonでも一日掛かるのに。


ただでさえ、フロントエンドの張りぼての表面サイトばかり強化していて、

バックエンドなんて脆弱そのもののくせに。


悔しければIT流通は、即日出荷を実現してみろ!

※ただし、amazonはすごい!早い!ソリューションや言葉の意味そのものをよく理解している。

たまに個人情報をIT業界典型として雑なことしていますが。


これはギャグでは済まないでしょう。当事者の神戸住民としては。


「訳ありみたいな売り方」が、大半であり、

安定供給するという概念が無い。

こういうのを私は「無責任流通」と呼ばせていただく。


■楽天 (ほんま)



■Yahoo (何してくれよんの)



売名行為だけは、イッチョ前だが、売上高500億レベルの通販企業の足元にも及ばない脆弱な物流体制だからなあ。


虚業の典型だから実業が弱いんでしょうね。


マスクとか医薬品は、株式じゃないんだよ!


株式、保険、ローンなどの、金融は空気と契約キット(紙)を高額で売っているだけだけど、流通は物理的なものを届けるサービス。


楽天って、トヨタ出身の方がボードになってませんでしたか?