日経ネット6/4 (17:19)

理由について「2月に楽天の連結子会社になったことを受け、楽天グループとしての位置付けを明確化し、楽天グループ各社との相乗効果を最大限に発揮するため」と説明している。


名前変わっただけでしょう?

うん?違うって?


あーっ、グループ間で個人情報のバーターをするのね?

で、出店者に預金口座番号が漏れたりしないの?いや、売ったりしないの?

引き落とし不可、ブラック情報を売却したりしない?


そんなに大きくなってどうするの?世界戦略?

楽天ブランドがその先のどのような未来のどのような社会における存在意義と貢献

その姿がいつも見えないのです。


TBSに騙されたのに、世界に行って騙されないと・・・?


真の意味でユーザーのためになるのなら、何でもおやりなさい。

しかし、買収と増幅が趣味ならば、いつかこけちゃいますよ。老婆心ながら。


私は一消費者として、急いで大きくなるよりも、楽天さんが消費者に約束する非常に理念的な、存在意義などのコミットメントが伝わるゴーイングコンサーンの哲学が一つでもあれば、それでうれしいのですけど。


もう、有名だからそれ以上、認知や拡張はスピード!スピード!スピード!ではなく、ゆるりと強固に。

植物が根を伸ばすように、ジワッとされている方がこれからは伝わると思うのですが。


なんて、私も年を取りましたなあ。