なんと前のコメントにもあるが、昨日、需要予測技術友人「ホウシャさん」からの情報で、


●ンター●コープの調査みたいだが・・。


以下・・

ヤフーバリューインサイトは5月20日、若年層から中堅層の男性における消費行動意識などを対象にした調査結果を発表した。


それによると調査母体においては、自動車の所有意識は若年層ほど 低い傾向にあることが分かった。


また、自動車も含めたモノの保有について「責任やリスクとの天秤」をかけて考えた場合、所有に執着しない傾向が若年層ほど高い結果が出ている。

今調査は3月28日から30日にネット経由で首都圏一都三県在住の男性300人に行われたもので、 年齢階層比は20~49歳で5歳刻みに50人ずつ。


自動車を自分個人のものとして所有し、使いたいかという問いには、40代後半では7割の人が肯定的な 回答を示しているのに対し、20代前半では5割にしか過ぎない。


また、「絶対に」という強い意向も 若年層ほど低い傾向にある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そもそもが無茶なこじつけプロファイリングだ、と友人も言っているし、私もそう思う。


なんで5歳ピッチの50人でプロファイリングするんだ?


こういった恣意が反映されているかもしれない調査結果や詳細が分からないのに、文脈を若者の車離れに導いていくことが、メディアで発表されていること自体が不思議だ。


私だけかもしれないが、この調査結果は信じない。


そりゃね、自分のポルシェで誤って、下敷きになっちゃった米国ITコンサル大手の若社長などと、皮肉な記事だけをピックアップするニュースサイトがあるから、それらに価値観を知らず知らずのうちに啓蒙されているからかもしれない。


しかし、昔の若者に比べて、非常にライフスタイルの選択肢が多すぎるし、何でも金に変えて、若者から掠め取るビジネスが横行しているからしかたがない。


モバイルモバイルって、先導しているが、PCブラウザー使うと知らない間に携帯会社から請求が10万ぐらいきてしまうし。これなんかQ2と同じ詐欺でしょ。


電波使用量が高い上に、余りにも使用料金が高すぎる。

もちろん、3万もするようなゲーム機なんて無かったし。


しかし、若者はそのコストの方をちゃんと選択しているじゃないか。


もちろんそのコスト負担がなければ、車なんてとっくの昔に買えてる訳で。


一部分だけ捉えた調査ではなく、可処分所得の行き先を踏まえて調査して欲しい。


なんで車だけピックアップするのか?


でも、最終的には何をするにせよ、税金や保険金など通話料などすべてに税金が重くのしかかっており、何をやろうが思い切り重い税負担を、知らない間に背負わされている!ということも既に分かってるんじゃないかな?若者は。


それは、生活環境のせいではなく、官僚と政治が悪いだけ。


そしてそれを選択しているのは、若者ではなく、マスコミに乗せられて踊らされ、間違った一票を投入してきたお年を召された方が悪いのかも。


そうでなければタレントが知事になれるわけ無いでしょう?


リテラシーが無さ過ぎる証拠だわ。

もっとも選択肢も無いのかもしれないけど。


WEBを含むメディアの洗脳に負けないよう、是非とも自分のアイデンティティと哲学を醸成して欲しい。