J-CAST newsの記事を引用しますと
朝のテレビ 「7割近く」が見る
マーケティング会社のアイシェアは、「視聴者はどんな時にどんなテレビ番組を見ているか」についての調査結果を2009年4月10日に発表した。
「朝のテレビ番組は見ますか?」との質問に対して、「毎日必ず見る」は26.6%。「毎日ではないが頻繁に見る」は22.6%。「たまに見る」は18.4%だった。全体の67.6%が朝、テレビを視聴していた。なお、よく見る番組ジャンルは「ニュース・報道」が77.8%。
反対に、「夜にテレビを見ますか?」との質問には、「毎日必ず見る」が30.3%。「毎日ではないが頻繁に見る」が23.2%。「たまに見る」が33.7%。合計87.1%だった。
よく見る番組については、トップが「ニュース・報道」で37.5%。「バラエティ」は30.2%、「ドラマ」が14.5%と続いた。
調査は2009年3月23日~26日、20~40代のネットユーザー380人を対象に実施した。男女比は51.6%:48.4%。年代比は20代36.1%、30代30.8%、40代:33.2%。
-----------------------------------------
私でも朝と晩はテレビを見ている。
当たり前の話だよ。
ニュースと天気予報を見ているし、朝は交通機関のダイヤや高速の渋滞状況を見ている。
こんな調査は金の無駄だと思うんだけどなあ。
会社のパブネタ打上げ花火にしても内容のレベルが低すぎて話しにならないわ。
これがマーケティング会社がわざわざ発表する内容なんでしょうかねえ。
一体、何のマーケティングでそれが何の意味があるのかが解らんわ。
朝のレポートで食品の特集をやって電話番号テロップ流せば、爆発的に電話が掛かってくることぐらい実証済みでしょ。つまり皆見てるんだよ、TVを。
朝、これから起こりうることを知りたいから見ているんですけど。
で、だから何?
奥の深いマーケティングは調査結果を購入して見てくださいと?
全然期待できませんわ。だって打ち出し方が、学生の研究発表レベルですもの。プロじゃないよね。