飲食業界で、業界の草分けである企業から、データ分析および顧客のステイタス推移とロイヤリティ顧客の条件識別の分析プロジェクトがいよいよ始まります。


データベースはそんなに容量はありませんので、比較的楽に行えると思います。


この業態とは全く違うのですが、

昨今、ファミレス業態やスーパーなどが非常に苦戦をしています。

ファミリーレストランと言う業態に顧客は何を求め、どのようなロイヤリティがあるのか?

突き詰めれば、顧客はある特定のメニューにロイヤリティがありますが、ストアロイヤリティなどは持っておりません。つまりコンビニエンス性を求めている訳で、顧客を個人識別しても来店促進など効果が低い。


むしろ専門店的業態の方が目的志向がハッキリしていて、顧客を誘引してしまいますので、これらの業態に負けてしまっているわけですよね。

しかも郊外立地は車で行くことになりますから、飲酒運転の取り締まりの厳しさにより、飲食時のアルコールはご法度になります。

そんな面白くない食事、わざわざ目的志向で行く筈無いじゃないですか。


さあ、これから分析フェーズですが、面白い特徴が数日後に見つかると思いますよ。


乞うご期待。