私は神戸生まれの神戸育ち。
この神戸の人間は何故か変なプライドを持っているのだ。
何故か朝ご飯は、パンとミルクティーだった。小さな頃からそれで育った。
だから、朝はご飯と味噌汁があまり得意ではない。
日本人だからご飯と味噌汁をありがたく食べる!と思っているのだが・・。
たまにホテルの朝食バイキングや旅館で食べると美味しいのだけれど・・。
話は元に戻るが、神戸人は大阪とは違うと思っているし、京都は閉鎖的と思って余り好きでない。
京都人は京都人でプライドを持っているように見えるのだが、京都人も神戸人も大阪と差別化したいと思っているような気がする。皆がそうではないが私の同級生なども同じようなエスプリを持っている。
京都の友人は、神戸というと “えーっ、遠いー!”と絶対に言う。それで差別化を図られている。
神戸は街が綺麗だ。坂が多いせいか放置自転車も少ない。
三宮そごうの南側や大丸の旧居留地あたりは、日本ではなく外国の町並みのような雰囲気を毎朝受けている。
北側には山、南に海が見に染み付いているため、自然に山を見ると方角は北と本能的に思ってしまう癖があり、山が見えないとどこを向いて歩いているのか分からず、落ち着かない。
だから東京に出るとどうも落ち着かない。
地震の影響で経済は収縮してしまったが、纏めてみると
・大阪まで25分、便利
・東京まで空港から一時間ちょっと(町田当たりから品川に出るのと変らない)
・山がある、海がある
・相対的に家賃などは安い
・街がきれいでこじんまりしている
・そこそこトレンド商品は手に入る(WEB時代だから関係ないが・・)
・老祥記の豚マンが美味い http://www.roushouki.com/
で、神戸がやはり良い。本当に落ち着く良い街だ。
と、思ってるのは私だけかも?!
地方都市神戸、万歳