夜の楽しみなこと
ついに待ちに待ったプロ野球が開幕しました。
この日をどれだけ待ち望んだことでしょう…
プロ野球が始まれば
報道ステーションからZERO。そしてすぽるとへの流れは欠かせません。
なんだかんだ気になるマリーンズは今日負けてしまいましたが今年の目玉井口が1安打2打点。
千葉がまた活性化しそうですね。
Sofi's designも負けずに頑張ります。
上野
この日をどれだけ待ち望んだことでしょう…
プロ野球が始まれば
報道ステーションからZERO。そしてすぽるとへの流れは欠かせません。
なんだかんだ気になるマリーンズは今日負けてしまいましたが今年の目玉井口が1安打2打点。
千葉がまた活性化しそうですね。
Sofi's designも負けずに頑張ります。
上野
夜のお勉強
昨日、営業終了後メーカーの方に
パーマ理論、カラー理論の講習会を開いていただきました。
なぜパーマがかかるのか?
なぜ色が染まるのか?
髪の痛むメカニズム
薬剤の知識…etc
と、改めてというのはもちろん
普段よりも突っ込んだところを教えていただき美容師としての引き出しが増える大変充実した会になりました。
早く皆様にも紹介したいお話がやまほどです。
結構分厚いテキストを持ち帰り
Sofi's designの夜はまだまだ続く…
パーマ理論、カラー理論の講習会を開いていただきました。
なぜパーマがかかるのか?
なぜ色が染まるのか?
髪の痛むメカニズム
薬剤の知識…etc
と、改めてというのはもちろん
普段よりも突っ込んだところを教えていただき美容師としての引き出しが増える大変充実した会になりました。
早く皆様にも紹介したいお話がやまほどです。
結構分厚いテキストを持ち帰り
Sofi's designの夜はまだまだ続く…
もう09-10A/W
今日から新年度。
気持ち新たに身も心も引き締まります。
さて
毎年この時期といえば
1月のパリコレに始まり
東京コレクションがそろそろ終盤を迎えるころで
各ブランド出そろい
少しはやめになんとなく冬服こうしようかなーって時期です。
勝手に振り返るとやっぱり面白いのがJohn galliano
彼の頭の中を一度覗いてみたいものです。
東京コレクションでは昨日のLAD MUSICIANがかっこよかったみたいです。
行けた友達うらやましい。。
今年はどこも行けませんでしたが。。
実際会場にいるといろいろ刺激を受けるもので
これは去年のato

井川遥の旦那さんのところ。
うまくいくと意外と近くで見れます。
この東京コレクション。
結構行くのに四苦八苦するもので
友達が働いてたり
お気に入りのお店の店員と仲良くなったり
そのためにちょくちょく顔出して結構買ったりと
日本人的な緻密さが大事です。
まるでウブな恋愛のように。。
今年も新たに狙いのブランドを定め店員と仲良くならなければ。。
上野
気持ち新たに身も心も引き締まります。
さて
毎年この時期といえば
1月のパリコレに始まり
東京コレクションがそろそろ終盤を迎えるころで
各ブランド出そろい
少しはやめになんとなく冬服こうしようかなーって時期です。
勝手に振り返るとやっぱり面白いのがJohn galliano
彼の頭の中を一度覗いてみたいものです。
東京コレクションでは昨日のLAD MUSICIANがかっこよかったみたいです。
行けた友達うらやましい。。
今年はどこも行けませんでしたが。。
実際会場にいるといろいろ刺激を受けるもので
これは去年のato

井川遥の旦那さんのところ。
うまくいくと意外と近くで見れます。
この東京コレクション。
結構行くのに四苦八苦するもので
友達が働いてたり
お気に入りのお店の店員と仲良くなったり
そのためにちょくちょく顔出して結構買ったりと
日本人的な緻密さが大事です。
まるでウブな恋愛のように。。
今年も新たに狙いのブランドを定め店員と仲良くならなければ。。
上野
人生最後の買い物
ついに話題作のおくりびとを見ました。
アカデミー賞取った日に勢いでamazonで予約。
届いてずっと放置だったDVDもようやく開封。
sofi's designに来て下さるお客様からの評判もとてもよくて楽しみにしていました。
確かに素晴らしい。ストーリーはもちろん、チェロの音色。日本の四季。個人的には社長がよかったです。
あと余貴美子はさすがです。
この作品と出会わなければ決して知ることのない死後の世界。
感想をあーだこーだ言い合うのを一足遅れながらも楽しみにしています。。
上野
アカデミー賞取った日に勢いでamazonで予約。
届いてずっと放置だったDVDもようやく開封。
sofi's designに来て下さるお客様からの評判もとてもよくて楽しみにしていました。
確かに素晴らしい。ストーリーはもちろん、チェロの音色。日本の四季。個人的には社長がよかったです。
あと余貴美子はさすがです。
この作品と出会わなければ決して知ることのない死後の世界。
感想をあーだこーだ言い合うのを一足遅れながらも楽しみにしています。。
上野
ハサミ。
先日 スタイリストデビューした時に両親に買ってもらったハサミを
研ぎに出しました!
めっちゃ切れ味抜群になりましたっ!
気づけば10年ほど同じハサミをつかっています。
すごく手に馴染んでそれ以外だとどんなものを使っても
なぜだかしっくりきません・・・。
やはり馴れたものが一番なんですね。
思い入れもありますし何よりも大事にしてきたもの・・・
これからも一生大事にしていきます。
以上 報告でした。
アラカワ