親子の絆。

いつも育ちの会に参加してくださっている
Nさんがこの間、お母様を連れて
会に遊びにいらしてくれました♩
Nさんは確か40代、、、
(多分、、、30代ではないはず、、、笑)
お母様は70代と大きな親子でのご参加でした!
(大きな親子?笑)

元々Nさんは引きこもりの経験や不登校、いじめなど心を痛めてきた経験があり
その時のことを話すことで、今悩んでいる方のお力になれたら、と遊びにいらしてくれておりました。
あとは、発達ゆっくりさんや発達障害のことを自らも学びたくて来られています。

いつもいつもNさんは
お母さんに迷惑かけましたよ〜
親孝行できなくて〜
と言っていて
親の経験より子どもの経験の方が長い私は
「そんなもんですよね〜親に迷惑かけてなんぼですよね〜」
とか、お話ししてたんです。
「親ってすごいですよね、全部受け止めて、そんな親になりたいですよね!」とか
来られているみんなでわちゃわちゃ話していたんです。

でも、Nさんのお母さんがこられて
お母さんが話される立場になった時
「本当に我が子には申し訳ない気持ちが沢山なんです」と
「小さい頃から働きに出て、寂しい思いをたくさんさせてしまった。」
「もっと時間をとってあげたかった」
「でもそれをできる時間の余裕がなかった」
「今でもごめんなさいのきもちでね、いっぱいなんですよ。」と。

私すごいはっとして。
なんて素敵な親子なんだろうって。

子どもは大人になっても
親に迷惑かけてごめんねって思ってて。
大人はおばあちゃんになっても
子どもに迷惑かけてごめんねって思ってて、

2人とも同じこと思ってたんです。
「ごめんね」って。

ずっとずっと
ごめんねって思い合っていたんです。
なんとも素晴らしき家族の絆。

お母さんごめんね。
我が子よごめんね。って

でもその時Nさんは
「いやいや、お母さん、
そんなこと思ってないよ。感謝してるよ。」と

その時
お母さんの目がウルっとなったのを
私は見逃しませんでした。
(そして私は既に涙が出てフライングしてました、おい、君じゃない)

そうです。
感謝してるんです。
子どもはいつだってお母さんが大好き。
感謝してる、しんどい思いも自分のためにしてくれてる。
子どもは全部知っている。

そうです。
感謝してるんです。
親はいつだって、我が子が大切。
毎日感謝してるし、しんどい思いも辛いことも乗り越えられるのは我が子のおかげ。

お互い同じ気持ちなんだなぁって。

そして
じゃあそうなら
『ごめんね』
じゃなくて
『ありがとう』を
沢山言える関係で居たいなぁって。

居て欲しいなって。

Nさんは
ちゃんとお母さんに
『感謝してる』と伝えた事

どれだけお母さんが
喜ばれた事か。

でもそれは
ちゃんと
声に出して
『伝えないと』
伝わらない。

親子の絆は強いけど
見えない絆だけじゃなくて
見える
聞こえる
伝えられる絆も
強くしたいなぁって

強くありたいな
思ったのでした。

本当に素敵な親子で
参加者皆でお母さんの話に聞き入り浸り

人生の先輩として
お母さんの先輩として

あぁ、こういう出会いも
この『育ちの会』がなければ
繋がらなかったし
大きいお母さんの意見なんて
聞く機会無かっただろうし

私が再び感謝、感謝の時間でした。

本当に一期一会。
色々なバックグラウンドがある方々と
出会える場所になってきつつあって

幸せと感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。

だからこそ
色んな人に来てもらいたい。
いろんな生き方があることを
知って欲しいし
教えて欲しい。

まだまだ
色々なご縁がつながりそうで
とても嬉しいです。

私もちゃんと
伝えよう。
言わないでもわかってくれる
とか
察して欲しい
とか
そーんな都合のいい事考えないで

ちゃんと伝えよう。

長女、早く寝て。←え




プールに習いに行き始めたんですけど(急)
疲れるから早く寝るって
聞いて期待してたのに全然寝ません❤︎えーー!笑
送迎の私だけ疲れてるーーーーー

でも、いっか。
元気に生きてて、走り回っているし。
うんうん。

娘達よ愛している。ぞよ。
伝えまくってるけど
足りないから
まだまだ伝えていきます。

そしてこれを読んでくれている
あなた様も本当に有難う御座います。
大切な時間を割いてみてくれていること
本当に感謝❤︎
有難う❤︎

4月の育ちの会は
15日金曜日です♩
1030-1130の1時間ですが
ぜひ遊びにいらしてください❤︎

お待ちしております❤︎