教員をしていて
七年のうち最後の一年しか
結婚して、子どもがいなかった。
なんなら最後の一年
お腹の中に子どもがいて
それで教員を辞めた。
そう
お母さんをしたこのとのない
じゃない
先生だった。

私のことを
よく思ってくれている
保護者の方々が多い中
ずっとずっと忘れられない言葉は

「って言っても先生、子ども育てたことないですもんね。」って言う言葉。

悔しかった。
そればかりは経験値が0だったし。
経験したくても経験できない。

それが悔しくて
先生だったけど
子育ての本を買い漁った。
イヤイヤ期から
10歳の反抗期の話
こんなことあるんや
こんなふうに子どもって育つんや
へぇ
と思いながら
ノートに知らなかったことを書き連ね
何か相談や質問があるたび
本に書いてあったことを思い出し
そこから自分なりにアドバイスしていた。
自分の学級経営にも生かしていた。

子育ても
クラス作りも
通ずることが多くて
すごく勉強になったのは確かだけど

いつも頭の奥から
「でも、育てたことないですもんね。」
が反芻していた。
そして
「このアドバイスもどれだけ響いているんやろ。私なんかに言われてもな。」って
正直自信もなかった。

でも
力になりたい
手伝いたい
助けたい
目の前の子どもらの
困り感を減らしたい
っていう気持ちは
その目の前のお母さんと一緒だったと思う。

今思うんだけど
ちゃんとお母さんしてないと
お母さんの立場で話したらだめなのかなぁ
お母さんじゃ無い人が
お母さんって頑張ってるもんね
こう言うやり方もあるし
こう言う方法をもあるからね
って
味方になって話したら
だめなんかなって。

よくない?

味方は多いに越したことないよね。
たくさん話を聞いてくれる人が
助けたいよって
力になりたいよって人が
多くてもいいんじゃないかなって
それが経験値がある人だけじゃなくて。

学生の時に
「障がいのある子ども達と遊びませんか?」
っていうバイトがあったんですよ。

一緒に遊ぶ。
ただそれだけ。
楽しく一緒に遊べる人って。

むちゃくちゃたのしそーーーーー!!!!
ってなんの知識もない私は飛びついたわけですよ。
遊んで仕事になって
楽しい上にお給料もらえるなんて!って。

結果は
むっちゃくちゃ大変だった。
体力仕事で
思い通りになんて行かないし
なにせ知識ないから
どういうこと
どうして
なに?
何がダメだったの?
え?
の連続だったわけ。

でも
辞めなかった。

この子達のこと
もっともっと良く知りたい。
もっともっと
むっちゃくちゃ楽しい時間にしたい。
って思って
学んだよね。
本で。(すっきやな〜本w

でも面白かったのが
そこのトップの人がさ。

なかのちゃん〜ねー勉強なんかしないでよ。
体当たりで子ども達と向き合ってよ。
頭でっかちになって何にも面白くないからさ〜
今のなかのちゃん最高に面白いよ!
子供達とあそんでるんか
あそばれてるんかわかんないけど w
でも
それがすごくいい。
すごく対等ですばらしい。

あそんであげてる
って感じじゃない。
一緒に楽しんで遊んでる。

そういう人と関わってほしいからさ。

って言われて
むちゃくちゃはっとした。

そしてすぐ本読むのやめた。(え
私の最大の取り柄
素直wwwww

もちろん
机上で学んだことが
0なわけじゃない。
こう言う対応のしかた
こう言う特性がある
こういうパターンはこうしたらいい
タメになることはいっぱいあった。

でも
あーやっっぱり
体当たりでお互いぶつかって
一生懸命に
「目の前の人のことを考える。」

それが一番やなって
学生の時に学んだ。

だから私は
先生の時も体当たりだったし
それがいいように出れば吉だったけど
悪いようにでたら
他の先生に叱られて wwww
でもそれでもよかった。
「自分が決めたやり方」だったから。
(凹んだり泣いたりした事ももちろんあったけど)

だから
何が言いたいって
経験してなくても
体当たりで考えたり
本読んで学んだり

今あなたを助けたい
手伝いって思っている人は
全く同じ境遇じゃなくても

同じ気持ちで
同じ思い出
あなたのことを
見守っているんだよ

って
言いたい。
そして
あの時私に
「子育てしたことないですもんね」って
言ってくれたおかあさんに
「ないですけど、お母さんの力にはなりたいと思っています。なんでも言ってください。なんでもよわねはいてくださいね。」って
言いたい。胸はって。

胸はって
お母さんしたことないけど
でも
あなたのことを応援してますよ!って。
力になりたい思いはちゃんとここに
生まれてますよ、自分で消さないで!ってね。

まぁ
若かったし、私。
「すいません。」って謝ってたけど。
それも素直で最高な答え方だったと思うけどあっぱれ私!w

人と自分は違うし
価値観だって違うし
人は人で自分は自分だし
こんな人もいるよな
あんな人もいるよな
でも全部おっけーだよね。て

でもその中でも
ちゃあんと味方になりたいと思っている人はいるし
そこを素直に頼れる大人でありたい。
頼られる大人でありたい。

我が子に障がいがあろうがなかろうが
子育てにおいて一緒に悩んで学んで
話聞いて共感して
ただただそういう場所って
あってもいいと思うんだ。

素直になれる場所。

あの時のお母さんもさ
「子育てしたことないでしょ」って

むっちゃくちゃ子育て
大変なんだから甘く見ないでよ
って思ってたのかもしれないし
その思いを
ずっと言えなくて
やっとこさ若かった私に
言えたのかもしれないと思うと
今思うと
吐口になってすくえていたのかなぁ〜
ぽやや〜ん(回想中

何が言いたいかって
どうせわかってくれない
どうせ一人ぼっち
どうせ
どうせ

どうせちゃんを
辞めて
みたらいいんじゃないかなって。

どうせちゃん!!!!!笑
ネーミングセンスのなさ!!ww

どうせちゃんじゃなくて
なんだろう。。。

けどちゃんはどう?

どうせわかってくれない けど 言うてみる
どうせひとりぼっち けど やってみる
どうせ
どうせ
けど
けどおおおおおお??
って
逆接にしちゃおう。

マイナスな言葉からの
逆接使うと
いやでもポジティブ変換しなきゃ
文が成り立たなくて
頭が気持ち悪がるからwww
ネガティブ言葉が出た時には
おすすめ方法です。
(急におすすめ方法紹介する

なんか
またつらつらと
え?何が言いたかったん?
ってお決まりのグダグダ感ですが

1、当事者じゃなくても力になりたい人はたくさんいる。
2、それに素直にのっかかってみる勇気
3、逆接使ってポジティブ編み出して頭に入れよ!

3本かな!!(かるっ

ちょっと
隣で主人が
ミステリ見てて
気が気じゃなくなってきたので
この辺で・・・笑
(終わらせ方も急!

みんな会いにきてね!
(最後っ無理矢理!

私は
助けたいし手伝いたいし
力になりたいっていう
人だよ!!!!!!!

3月の育ちの会は
18日金曜日です✌️
1030-1200😊❤️
500yen
途中参加退室オッケーです♫
子連れも単身も歓迎ですす🐶🐶
お気軽にお越しください♫