今日こちらの長女が
おもちゃを買ってほしいと
ごねたので
今日は買わないよ、もう行くよ
って突き放したら
涙を浮かべて
ママ優しくない!
ママ、わたしの事愛してないんだ!
とポロポロ
お、、、おぉおおーい
なぜそうなる。
おもちゃ買わないだけで
なぜそうなる。
はて、、、。
お店を出て
抱きしめて
ほんとに
ママが愛してないと思う?
愛してないから
おもちゃ買わないんだと思う?
って聞いたら
フルフル
と顔を振る。
うん、そうだよね
本当はママも
沢山買ってあげたいし
沢山与えたいけど
そればっかりしたら
良くないなってこと
あなたもよくわかってるよね?
愛してるから
我慢も学んでほしくて
ママも悲しいけど
お話ししてるの
本当はわかってるよね?
と
聞くと
フムフム
と
今までの反抗は
ダメだと言ったら
泣き叫び
意地でも買わせてやろうと
駄々捏ねて
(でも買わない)
その場を無理にでも離してたけど
そうか
彼女の頭は
ここまで成長したのかと
あっぱれ。
親が一番
ぎゅーんとくる言葉を
選んで
考えさせる辺り
あっぱれすぎる。
まぁ、半分は
寂しくて
甘えたくて
でも抱っこ紐には次女がいて
眠くて
そういう事が重なって
重なって
だと思うけど
あっぱれだわ。
その言葉を選んでくるか。
そのあと
おもちゃは買わないけど
ママはあなたが大好きだし
愛してるし
愛しまくってて
顔中舐め回して
鼻の穴も舐められるくらい
愛してるよ
伝わらないか〜どうしたら
伝わるかなーー
って聞いたら
抱っこ紐で抱っこして
っていうもんだから
タイミングよく起きてくれた
次女を泣かせながら
ベビーカートに乗せ
(本当ごめん次女)
長女を抱っこ紐に抱っこして
(次女にはお菓子を渡して
泣き止み解決)
そのまま30分くらい
お店をぶらぶらしました。
ふ。
褒めてほしい。←そこ
寂しい思いを
させたくてさせてるんじゃないし
いつも考えてるはずなんだけど
でもやっぱり
妹と半分こになって
それは仕方のないことなんだけど。
半分
はんぶん
はんぶんこ
でもね
はんぶんこは
悪いことばかりじゃないのよ
辛いことも
悲しいことも
妹がいることで
きっとはんぶんこに
なる時があるから。
(既に食べられない物は、妹ちゃんがほしいって〜とか言いながらあげてる、コラ!)
そして
こんな寂しい思いさせて
ごめんって
今までなら落ち込んでたけど
うん
仕方ない
それでも
私は今日も
ちゃんとお母さんしてる!
って
言えるようになってきた
わたしにも乾杯。
(悪いとは思ってるよ!でも無駄に落ち込むのはやめている)
だって
落ち込んでも
その時の事解決しないから
じゃあ
そう落ち込まないように
するためには
どうしたらいいかな
と、考える。
という結果
明日の朝ごはんは
長女の大好きな
ミスタードーナツ。
(基本パパ休みの日は
美味しい甘い朝ごはん←)
いつも我慢してくれて有難う。
その気持ちを込めて、、、
ミスド買おうね!
で、解決!!
(物で解決。笑)
え
次女?
次女にも
ポンデリング。
次女も
いつも有難うね
を込めて。
抱きしめたり
抱っこしたり
愛してるって言ったり
大好きって言ったり
沢山愛情表現している
つもりだけど
それでも足りないくらい
というのが知れて
よかったじゃないか自分
と言い聞かす。
そして決めた事は
長女がしたいことには
とことん付き合おう
自分も楽しみながら。
と
決めたのでした。
長女もわたしが
楽しいと
次女も楽しいみたいなので
(基本次女はいつも楽しそう笑)
ないす
あっぱれな
解決方法を
書きながら
思いついた
母なのでした。
完璧じゃないのが
いい❤️
わたしもあなたも❤️
完璧じゃないところを
いろんな人から
補って貰えばいい❤️!
愛してるよ!
超絶ぷりちー姉妹❤️
#兵庫県#西宮市#療育#発達障害 #発達障害グレー #発達障害児ママ #発達ゆっくりさん #発達ゆっくりさん #特別支援#発達障害の子のママと繋がりたい #発達支援 #甲子園スタイル#不登校 #不登校の親 #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て
遊びに来てね❤️↓
お友達追加で直接やりとりできちゃうよ❤️
今月の育ちの会は
18日金曜日❤️
1030-1200ですよー✌️
待ってまーす❤️