うちの長女ちゃんは
一歳3ヶ月くらいから強烈な
イヤイヤ期がきました。急

イヤイヤというか
「むちゃくちゃはっきり自己主張します!」でした。
うちの母も「こりゃー大変やね〜苦笑い」みたいな
「あんたは、こんなんじゃなかったわ〜」とかね。
しっかり自己主張ができることはとってもいいことだし
大切なことだし、私もそこに重きを置いている人だからわかるんだけど
イヤイヤ期って本当に壮絶よね!笑
母親にとって「こんなにも毎日人の機嫌とってそれでも足りなくて執事のように振る舞う日々」がいかに苦痛かを知ったよね!笑
執事なんていいもんよ、それでお給料でるし、休憩時間もあるだろうし!(知らんけど!
母親はお給料どころか、ご機嫌取りのお菓子で自分のお金は飛んでくわ、休憩時間なんて疲れちゃって一緒に寝て自分時間ないわ、もう踏んだり蹴ったりよね!(え。うちだけ?

その中でも私が一番きつかったのは
お友達と遊んだ時の
おもちゃやらなんやらの取り合い…
これがねーもうね、本っ当に辛くて。
自己主張はっきり長女は絶対におもちゃなんて貸さないし
自分のは貸さないのに友達のは奪いにいくよね。
もうジャイアンよ。なんならジャイアンの方がいいわ。
映画のジャイアン最高やもんね。むちゃくちゃ友達思いやん。
そんな、かけらも見せてくれなかった長女よ。←
毎回毎回ごめんね、ごめんね、の嵐よ、母が。
そしてその場で叱るのよね。
そしたら泣くよね、これでもかって。
家帰ってきてどっと疲れてもう何もできないのよね。
気疲れandストレス。
でも彼女はいうのよね「ねーままーあそぼーー」
は!?は?!誰が誰に対して何いうてんの?疲れてますけど私。みたいなね(きつい言葉w

ほんでね、そのことを母に話したわけよ。
そしたらね母がねびっくり仰天。

「え?そんなん友達と遊ばなかったらいいやん」

どひゃー!
いつもうちの母は上を行くのよ。
「いやいや…協調性とかさ、ルールとかさ、友達同士じゃないと学べないことがあるやん。」
と、多少イラッとしながら言ったんだけどね。

「いやいや、少なくても5歳からは幼稚園行って周りのルールとか協調性とか学ぶやん、嫌でも。
そこからほんまに嫌な奴やったら叩かれて仲間外れになってそこから本人が学べばいいやん。」

どどどどどどどーらえもん
違う違う(ジャイアンに引っ張られてるねん
どどどどどっひゃー!です

「いや、でも、他の子は保育園とか色々行ってて…」
「色々行ってるから知ってるんやん、長女は行ってないから知らんやん、そんなん仕方ないやん」
「あ、いや、でも、保育園行ってない子でも上手におもちゃ貸してくれたり優しくしてくれたりする子もいるんよ…」
「そんなん、それはもうその子の個性やん。根っからの優しいこなんやわ、いや、長女が意地悪とかじゃないで、根っからの持って生まれたもん、ラッキーやん、おもちゃ貸してくれて」
「いや、なんか違う、そういうことじゃ無いねんけど。」
「さえちゃんは、長女に「自分の意見が言える、自分も周りも大切にできる子」になってほしいんやろ?なってるやん、むちゃくちゃしっかり意見言うやん!大成功やん!」

OH…

言うてる事は的を得ているんだ
しかし、違うんだ
そう言う事じゃ無いんだ
でも伝わらない…およよよ

「さえちゃん「が」イライラするんやろ、気を使うんやろ、しんどいんやろ?じゃあ遊ぶの辞めたらいい。長女ちゃんも楽しく無いと思うで、毎回遊んでも怒られるし泣くし。無理に遊ばんさんな。」

と言われ
素直な私は
「そうやなあ。私がしんどいんやわ、辞めよ。」って
本当に心知れている仲いい友達(私のw)とだけ遊ぶようにしました。
長女のためにと思っていたことが
実は「いい母でありたい」自分のためになっていたのに
この時初めて気づきました。
(OH…BAKA)

二人で公園に行く
(あんまり人のいない
自分のおもちゃで思い存分遊ぶ
誰にも取られないからNOストレス
誰のも取らないからNOストレっス
だから私も優しい口調
だから長女も優しい口調

今日の公園デートたのしかったね
また、ママと二人でいこうね

とかなんとか言っていたちょっと前。

完璧にイヤイヤ期が終わってはないが
少しずつ
でも、ぐーんと
優しさが育ってきています、最近の長女です。

この間「長女ちゃんとは遊ばない、あっちいって」って友達に言われて
「私はみんなで遊んだ方が楽しいと思うよ!」って
誰のことも傷つけず(私も貴方とは遊ばない!とかじゃなく)
みんなで楽しく遊ぼうよ、って言えた長女。
一年前の私に想像できただろうか
いや、できなかったな。
むちゃくちゃジャイアンからしずかちゃんになってるからな(両方とも言い過ぎ

友達がどんぐり探してたら
今までなら自分のものも人のものも
自分のものだった彼女が
「はい、どうぞ、あったよ〜!」なんて言いながら
渡してて
むちゃくちゃ感動した。
一年前のジャイアンから
こんなことできるなんて想像してなかった。
皆無よ、KAIMU!

だから何が言いたいかって
「見えないけれどあるんだよ!」
(多分金子みすゞさんの詩)

そう
見えないけれど
あるんだよ
誰にでも優しい心。
成長したい心。
頑張りたい心。

それを
ぐんと伸ばすのは
「自分」であって
まわりが
あーだ
こーだ
いーだ
いーだ?言っても

本人が決めるんだわ。

そこまですごく長いけど
いやー振り返ったらたかが
一年二年のことだけど
ゴールの見えないトンネルって
たった1日でもしんどいものよ。
ここまで頑張れば大丈夫!なんてものが
無いからしんどいのよね、子供の成長を見守るのは。

でも嬉しかったなぁ。
ううう(思い出し泣き

後もう一つ何が言いたかったって
「ムリに友達作らないでも大丈夫」ってこと
「ムリにママ友作らないで大丈夫」ってこと

類は友を呼ぶで
勝手に繋がっていくから。いや本当に。

あ!違うのよ
友達作るの楽しい!
ママ友付き合い最高!って方は
どんどんしたらいいの!

ただ私みたいに
「あーしんどい、今日も叱らないといけない」
とか
「いい子って思われたい、いい母って思われたい」
とか
「自分」がしんどい時は

辞めたらいいと思う。

子供は勝手に友達作って遊ぶよ。
その時期が来たら。
その時期を待つのも最高の甘やかし。
そしてこおおおおんなに
お母さんと一緒にべったり過ごせるのも
少なくとも5歳まで。(あってる?二年保育の場合

じゃあ思いっきり
お母さんとべったり過ごしたって
いいじゃない!!
(お母さんがしんどくなければ!笑

そんなことを急に思ったので
綴りました。
徒然なるままに
徒然草です。ボーボーに生えてるイメージ。
ススキとかも。月がぼんやり(いやどこ深めてるねん

皆さんいい秋を過ごしましょうね。
(終わりかたが毎回雑

次回の育ちの会は
10月15日金曜日です〜♫
1030−1200まで😁

徒然なるままにお話ししましょう!♫

公式ライン
ここから質問等もしてくださいね〜❤️
お気軽にどうぞ❤️!


インスタgramもしてまーす❣️
また近々インスタライブもしますー!
遊びに、逢いに来てください❤️!

こんな、嬉しいお言葉もいただきました!
有難うございます🥺🥺🥺🥺🥺
また、読み聞かせもしたいと思っております!
お楽しみに❤️!