嫌なことする人からは堂々と逃げていい
と、思っています。
逃げるは恥だが、役にたつ
が流行りましたが
逃げるのは恥じゃない、むっちゃ役に立つ。
と言い換えたいくらい!笑

どうも、今晩は。
明日から四連休だそうですね!(人ごと
主婦な私とシフト制の旦那なので
カレンダーを見ないと
「ええ!今日は祝日かいな!がーん!」ってなります。
(お休みの日の人の多さに慣れていないから 笑

そう
冒頭の
嫌な事する人からは堂々と逃げていい
なんですけど
最近賢くなってきた次女10ヶ月が
長女の嫌がることをするのですよ。
いいんです、成長の証なので。笑
ただもう、長女はキーキー!
そして挙げ句の果てにえんえん泣!
離れたら良いんだけど
離れるのは姉の何かが許せないみたいで
意地でもそこに居座るのですよね。
「離れなさい!」と何度も言いたくなるのを堪えていつも
「お姉ちゃん!逃げて!逃げて!」と言っています。笑
そしてその場をサッと逃げると
「よく逃げた!いいぞいいぞ!」と声かけをしています。

練習してて欲しいのです。
自分にとって、嫌な事をする人、言う人
気分をわざわざ害する人とは
無理して一緒にいないで良いって事を。

いろんなご意見があると思います。
我慢して付き合うのが美徳な日本です。(多分
我慢が素晴らしいとされている日本です。(いや多分ね

うっせーうっせーうっせーわ!なんですよ。
なああああんで
わざわざ
自分の事を大切にしてくれない人と
一緒にオラなダメなんですか!!(変換ミスがすごい
私さえ我慢すれば
じゃないんですよう
私さえ我慢したって
正直何にも変わらないですよう

そう
何にも変わらないの
変わるのは
「あー今日も傷つけられたあー辛い」って
自尊心だけが傷つく
自己肯定感だけが下がっていく

そう
何にも良いことなんてない。

だから
逃げましょう。
堂々と胸を張って
「嫌なことする人からは堂々と逃げていい!」

いやはや
私はとても我慢強い性格で(自分で言う
我慢が得意なんですけど(2回も言う
我慢して良いことなんて一つもなかっった。笑
その時の「我慢できて偉かったね」とか「忍耐強いね」とか
褒めてもらったり、認めてもらったりするけど
いつもその言葉もらったって
何にも嬉しくなかった。
なんで私ばっかり我慢してるんやろ。
なんで私ばっかりこんな思いしてまで、、、って
じゃああんた代わってよ
って思ってた。
でも逃げなかった。

そして何も残らなかった。笑

そして上手に逃げている人たちは
いつも好きなように楽しそうに生きていた。
「いいなぁ我慢しないで。ずるいなあ」って思ってた。

一番は
教員生活しているときの学年団を決める時。
どうしても一緒に組んでしんどかった人がいた。
私だけじゃなくて皆もちょっとしんどかった。
そして私がその一年しんどかった事も皆知ってた。

なのに
次年度も一緒に組まされた。(失笑!!!!!!!!!
泣いた。←
号泣!
でも「君しかいないんだよ…」って言われて
「我慢」して泣く泣く受け入れた。

誰が幸せかって
我慢した本人じゃないんですよね〜
周りなんですよね〜
周り幸せ主義な私にとっては
とってもよかったけど
娘達や私の大切な周りの人たちには
そんな思いしてほしくない。

自分が我慢したら周りが幸せ…
じゃないねん!!!!
私が幸せだから周りも幸せになるの!!!!

と今なら、昔の自分に言ってやりたい
(多分言っても聞かないと思うけど←聞かないんかい

で、結局その一年どうだったかって
「嫌なことする人からどうやったら堂々と逃げられるのか」を
粛々と学ばせていただいたので
今とはなってはALL OKなんですけど 笑

すうごい逃げた。笑
同じ空間にいないように
いないで良い時は逃げまくってた。
仕事だから避けるとか無視とかそんな大人気ないことじゃないですよ。
その場から逃げた。笑
トイレに…とか
ちょっと忘れ物…とか

自分にとって
気分を害する言葉や場面はシャットアウトしても
意外といけるやん…って気づけた一年でした。

無理に一緒にいないでいい。
必要な時だけ一緒にいたらいい。
そしてどうしても長時間嫌な空気に包まれる時は

これが終わったらご褒美にスタバ行こ〜
何飲もうかな〜インスタで調べよう〜
あ〜でもタリーズもいいな〜
チョコのやつがいいな〜お財布にお金あったかな〜おかねおろそ〜

って自分の機嫌が良くなることを
考えていました。(大事な話はちゃんと聞いてたよ!笑


そうやって
逃げて自分を守っていいんです。
自分を守れる人が
周りも守れるから。
と思っています。(諸説あり

我慢は美徳!
我慢も時には必要!
わがままになる!

我慢せなあかん時は
我慢しますから…
あなたの物差しで
我慢を推し量らんといてください
と思います。笑

そもそも
なんで我慢を周りから
強いられなあかんねん!
我を慢するんや、我が決めるんや!
そう自分!JIBUN!←

と言うことで
何が一番言いたかったかというと

「嫌なことからは逃げていいよ❤️」
と言う最大のメッセージをお伝えしたかった中野でした。

後、機嫌が悪いアピールする人ね!
そう言う人からも距離をおくといいよ!
そう言う人に自分がなりそうな時は
同じく別室に行ったり気分転換にお菓子食べたり
すっとクールダウンできる大人になりたいです、わたしも。

別室に行けない人は
「私むっちゃ今機嫌悪いけど、あなたのせいじゃないから!ほっといて!夜露死苦」
って言うほうがよっぽどいいわよね。
気をつけよう、自分も。
(ママ、怒ってる?って聞かれるから、よく)

さぁ
明日からも皆全力で逃げよう。
自分の事大切にしてくれる
人や場所や空間に逃げよう!
堂々と、両腕振って胸はって。

そして逃げることはとってもいいこと。
自分の事を守るのはむちゃくちゃ大切なこと。
何にも恥ずかしくないよ。
逃げるの勇気がすっごくいるけど
逃げちゃったらもうこっちのもん。
逃げるのが上手になったら
人間関係もとってもうまくいくよ。
私がそうだったから。

ちなみに
どうしても嫌な空間にいないといけない時は
私はずっと妄想してたよ!
どうしても嫌な人と一緒にいないといけない時は
その人のほくろの数を数えていたよ。
心に余裕がある時は
「この人のいいとこ10個見つけゲーム」とかしてたよ。
そしたらむちゃくちゃ見つかって
「え、この人の何が嫌やったんやろ」とか思う事もあったよ。
(でも、また嫌なことされて振り出しに戻る 笑

逃げるの上手に一緒になりましょうね。
相手も傷つけず
自分も傷つかない
逃げ方を。

でも
相手
自分
どっちを優先すべきか
悩むときは

即答0.00000001秒くらいで
「自分に決まってるやん!なにゆうてんの!」
って自分に言ってあげて。

今日も一日お疲れ様でした。
こんな拙いブログを読んでくれている
私の大切な周りの人たちが
明日から、少しでもほんの少しでも
元気になれますように。

明日って書いてたら
今日になっちゃった。

今日からも元気になれますように。

うふふ❤️


8月20日(金)1030−1200
育ちの会あるからよかったら遊びに来てくださいね。
(最後宣伝ぶっ込んでくるあたり、自分の事大切にしてる❤️笑)

↑写真は、嫌な事を
ちゃんと全力で嫌だと伝えている
長女1歳。in Hawaii
ここまで嫌だと伝えられたら
周りは『ごめんごめん、もうやめよ、あついわな!』ってなるよね!笑

それくらいちゃんと伝えないと
周りは変わらない、変わらない、気づかない、気づかない、ってことなんだね。

学ぶわぁ〜