最近イライラしっぱなしの母です。
皆さんこんにちは。
こうなったら梅雨の低気圧のせいにしましょう。
そうです、全て梅雨の低気圧のせいで
私はイライラしてしまっている!
だから誰も悪くない!梅雨のせいだ!(梅雨に謝れ

(全然関係無い写真ぶっこむ キッザニアの馬のゾーン)

7月に入りましたね!
やっとこさ梅雨って感じですね!
(何回梅雨って言うねん

今日は長女の初めてのプレ幼稚園でした!
前から楽しみにしていて
朝から準備もバッチリでるんるんでした。

雨以外は。笑

自転車で行く気満々だったのですが
雨、と言うことは徒歩。
子どもの足でざっと30分。

ああ、間に合わない
という
イライラと戦いながら
前には次女
後ろには荷物右に傘左に長女スタイルで
プレ幼稚園へ行ってきました。笑

いろんな子どもたちがいる中
初っ端から長女は
「1人でおままごとセット使いたい」

はい!始まりました!長女の「1人で!」
ほんとこれね、もう、毎回毎回・・・

友達のことは好きなんですけど
こう、なんと言うか一匹狼気質なのか
友達と遊びたい時と1人で遊びたい時と
くっつきたいときと、離れてて欲しい時と
まぁ難しい乙女心がありましてね。

ここは幼稚園だから、そんな1人で、とか自分勝手なことは言えないよ。

いやだ、1人で遊ぶ。

はい、もう勝手にして〜
勝手に遊んで〜もう母は疲れとる〜
と言うことで
愛のある放置で
まぁ本音を言うと「めんどくさくて」

むし!笑

はいはい、始まりました〜
と声だけ掛けてその場から二、三歩離れてました。

やだ!ママと一緒!いかないで!
うん、1人が良かったんちゃうの?
とかなんやら、押し問答しながら
運よく「お片付けしましょうね〜」と
先生の声かけ

はい、またここも
お片付けしない、ママがして。
ママと一緒に片付けようよ。
いや、ママがして。

うっせえ!ええ加減にしろ!
と、心に留めながら

お片付けできないなら
幼稚園行けないねぇ、悲しいね〜
とまた、2、3歩彼女から離れる

いや!ママ!一緒に!
(ほなはじめから一緒にしろよ←
と言う気持ちをグッと抑えて一緒にお片付け。

と、まぁ
散々振り回されて(他にもいっぱい
もうほんまうちの子なんでこんなに
手がかかるんや…しんど、あーしんど

って思ってたら
きていたお母さんたちが
「娘ちゃんすごくしっかりしているね!」
やら
「お話上手ですねぇ。羨ましいですう」
やら
すごい褒めてくださるの
私のイライラとは裏腹に。

まぁなんでこんなに上手に
いいところを見つけてくれるのだろうと
感謝しかありませんでした。
「いえいえ。もう、ね、家ではね、もうね、ははは!」と濁しましたが笑

そうそう
そうだった
第三者から見たら
困った行動だって
頭を悩ませる行為だって
かわいいなぁ〜とか
あるある、うちもあるよ〜とか
元気でいいねぇって
プラスになるんだった

そうだ
私も
第三者になって娘を見てみよう。

って思って
第三者眼鏡をかけました。
(勝手に命名

雨の中小さい体で傘を片手に持って
30分も歩けるなんてすごいやん
文句も言わずに一生懸命歩いて
私がんばってるよ〜とか言ってて偉かったやん
帰りのスーパーで本当は「キャラくるカート」乗りたかったのに
ちゃんと我慢して偉かったやん
往復一時間あるけてすごいやん、疲れるよそら
って、メキメキいいとことが見つかってきて

できてないところばかり目をやって
勝手にイライラして、娘にあたってた自分に
悲しくなって涙が出てきました。

今日プレ幼稚園で裸足で走り回っている子が何人かいて
多分上靴忘れたか、もう裸足でいたいのか
それは自由で何でもいいんです、ありのままで最高なのですが
娘は靴を持ってきているにもかかわらず
「裸足になりたあい。」と
もういいって。裸足になった靴下と靴は誰が持つねん。
(自分のめんどくささ優先)
と思いながら、これは親が言っても無駄だ、第三者に…と
「先生に、靴脱いで裸足になっていいですか?って聞いておいで」と
難題を与えたのですが(きっと、ダメって言われると思って

「先生、靴脱いでもいいですか?」
ききにいってるーーーーーーーーー!!!!笑

「ちゃんと聞きに来れて偉いね〜すごい!いいよ〜でも靴下履いてたら
滑ってこけちゃうから靴下も脱いでね!

結局、靴と靴下を持ちました。
じゃあ最初から笑顔で「いいよ〜脱いで」って言ってあげたら良かった。
と思いました。

ありのままでいていい、と言っておきながら
ありのままを認めきれていない私に気付いたのでした。

別に裸足でいいじゃんね、と今なら思うのに
なぜだか「上靴持ってきてるから履くのが当たり前、脱いだらダメ」と
頭の硬い私に一発KO食らわせてくれた娘と先生に完敗しました。


ありのままでいいじゃん
受け入れてあげたらいいじゃん
受け入れてあげたら良かった

こう書いているうちに
自分がどんなけ娘のことを
受け入れているようで
受け入れてないのかが
わかりまくって再び反省です。


そして
そらあ
受け入れてくれてないんだから
娘だって受け入れたくないよな、私の話
って
最近のイライラの
よくわからない感情を浄化しかけています。

受け入れて欲しいなら
まず自分から受け入れなくては

私の物差しじゃなくて
娘の物差しをだいじにしなくっちゃ

だって
素敵なところを沢山
他のお母さんたちが
教えてくれたから。

そうだよ
そのまんまでこんなに
素敵な声かけをしてもらっている娘を
1番に一緒に喜んで認められる
お母さんでありたいんだった、ってね。

ま、もうその数分後には
また、いらっとするんだけど。笑

そんなことを思った梅雨の7月です。
7月になりましたねーはやいー
あと半年で今年も終わるのかぁ〜
もっと自分を喜ばせてあげることを
残りの半年もしてあげようと
決心する昼下がりです。

最近嬉しいことに
カウンセリングのお仕事も入ってきて
嬉しい限りです。
詳しくはまたお問い合わせください。
(チャイルドカウンセラー 家庭療法士 免許持ってます、一応)
ダラダラとお話しするのでなく、決められた時間で大切なお話しだけを。
根本を掘り起こして一緒に問題解決に向けたお手伝いを
させてもらえると嬉しい限りです。うふふ
では、長くなりましたがまた❤️

皆さん
困った時は
一緒にポケットから取り出しましょう!

第三者めがね〜〜〜〜〜〜〜!!!←え、そこやったん今日の大事なところ 笑


そんなこんなで、次回のお知らせです❤︎
7月16日(金)1030-1200です!☺️

発達ゆっくりさん、凸凹さん親子ウェルカムです❤︎
and上記に理解のある親子さん達も歓迎します!
親子じゃなくても
理解のある先輩ママさん、学生さん、お母さん達、お父さん、どうぞ気軽に遊びにきてくださいね。

ただただゆるーく話をして
皆に肯定してもらって
わかるわかる、うんうんって受け入れてもらって
あたたかい時間を過ごしてもらえたらと思います!♫
いつ皆さん、暖かい方ばかりで
アドバイスというよりは、共感して褒め合う感じです!笑
もちろん『厳しい対処法を!』とか『しっかりアドバイスして!』とかも言ってくださいね笑

でも、基本ゆるーく、のんびーり、しましょう。
お子さんも好きに遊ばせてあげて下さいね。
(自分や人を傷つける事以外❤︎)


LINE ID   
@437skpix 

で探していただいてもオッケーです❤︎

不登校で悩んでいるママさんもどうぞ、気軽にお話ししにきて下さいね。
『明るい不登校です❤︎』って勇気づけて下さるママさんも参加してくださっています☺️
お子さんも良ければ一緒に遊びに来てくださいね!