死にたいと言ったことがあったのよ。急
小学生の時に小さないじめにあって
(無視されるとか仲間外れとかそんな感じの)
あ、いじめに小さいも大きいものないけど
本人がいじめられたと思ったらそれはいじめなんだけど
まぁ、大人からみたら
よくある感じのいじめで。いじめ?いじわる?
ただ、子ども本人からしたら
確かに辛くて、確かにしんどかったんだけど。
その時お母さんに初めて
『学校行きたくない、死にたい』
って言ってみたの。
本当に死にたいとは思ってないけど、でもそれくらい嫌でという意味で伝えたくて。
きっとお母さんは
『何言ってんの!命を大事にしなさい』
とかか
『せっかくもらった命に失礼よ』
とか言うだろうなって思ってたんだけど
お母さんからの返事は
『そっか〜じゃあお母さんも一緒に死ぬわ!♡』
って満面の笑みで答えてきたんですよ。
驚き桃の木で
『え?お母さんも死ぬの?』
って聞き返した記憶があります。
『うん、だってさえちゃんだけ死んだら寂しくて痛くて怖いでしょ?でもお母さんと一緒なら少しは楽になるかな!って!』
って、むちゃくちゃ笑顔で言うんです。
『弟は?パパは?ママが居ないとみんなこまるよ?』
って聞いた時
『大丈夫。さえちゃんが一番大事だから。優しいね、さえちゃんはこんな時も弟やパパの心配するんだね。ごめんね。』
って言って抱きしめてくれて
そしてその時に初めて泣いていました。
その後二人でわんわん泣いて
サーティワン買いに行きました。←え
今思うと
その『ごめんね』は
気づかなくてごめんね、だったのか
そんな気持ちにさせてしまってごめんね
なのか
当時いじわるも原因だったけど
なんか小さい時から
お母さんは弟の方が可愛いんだろうな
弟の方が大切なんだろうな
って感じることが多くて
(もちろんそんなことはないんだけど)
寂しかったんだろうな。
弟むちゃくちゃ顔も可愛かったから←
みんなに可愛がられてたし
寂しかったんだろうな、当時の私。
そして、いじわるされて
それが引き金で
意地悪されている私でも
お母さんは大切に思ってくれるかな
こんな私でも
大好きかなって
あえて、大人がびっくりするであろう
『死ぬ』
と言う言葉を使って確かめたんだろうな
当時の、私。
返ってきた言葉が
想像以上に私を包む言葉で
『なんだ、私だって愛されてるじゃないか』
って、安堵したんだと思う。
そこから
行きたくなかった学校にも普通に行けた。
仲間はずれや無視がなくなった訳じゃないけど
居場所が家にあるから
自分を大切にしてくれる人がいるってわかったから
全然一人でも大丈夫だった。
なんならお母さんが
『無視してくる子達に向かって逆に(無視してくれて有難う〜!こちらから願いさげよー♡)っていってやんな!』って言うから
面白くて、笑っちゃって
なーんでこんな
嫌なことしてくる子達に気持ち持って行かれないとあかんのやろ、しょーもな
って思えた。笑えた。
そして学校に新しい居場所ができた。
しゃべったことない子達とも仲良くなったし
今思えば、無視サンキューでーす!になってた。
頑張ったな、当時の私。
ちゃんと乗り越えられてえらいぞ!←
でもそう思えたのは
お母さんの
『私も死ぬわ♡』だと思う。
全力で受け止めてくれて
全力で肯定してくれて
なんなら死ぬ方法も考えてくれてた。笑
(どんな死に方が楽かな、、、とか紙に書いてた。笑 こわっ笑)
でもそれこそが
自己肯定感なんだよなーって今すごく思います。
自分の居場所がある安心感。
それが家であったこと、それが大好きなお母さんであったこと。
当時の話をするとお母さんは
『むちゃくちゃ心配した。ナイフ系とか全部隠した。紐とかも。お風呂もしないで全部シャワーにした。生きた心地しなかった。』って
言っていました。
そんなことも微塵も感じさせず
死ぬ、に対して、笑顔でハート♥️付きで返してきた母を心から尊敬する。
『学校に文句言いに行きたかった。何してくれてんねん、子ども達ちゃんと見ろ!って。でも心を鬼にして笑顔で見送ってた。なんならちょっと学校に見に行ったこともある。』
とも言ってた。←知らなかった
母の知らざる背景を
母になった私が知る不思議さよ。
心配させてごめんね、と思ったけど
ちゃんと大好きを返してくれて本当にありがとうって思います。
たった一人でも
自分のあるがままを
大切にしてくれたり
大好きって言い続けてくれることで
何が大きな出来事があっても
本当に乗り越えられるんだなっていう
話なんです。
言葉の威力は素晴らしいです。
たった一言の言葉で
人は救われたり
逆に
沈んだり。
言葉はただの音なのに
意味をなしてくると
凶器にもなるし
救いにもなる。
だから大切に使っていきたい。
そして娘達にも
叱ったりイライラしたりするけど
それも全然オッケー
だけど
ちゃんと最後には
大好きだよ
大切に思っているよ
生まれてきてくれて有難う
って言えるようにしたい。
愛の種を沢山沢山撒いて
芽が出て
いつか突き落とされても
その優しい新芽達が
撒いてきた種からの花達が
包んで助けてあげてほしい。
そう思いながら今日も
言葉の愛のシャワーを掛け続けたい。
あのときお母さんに
『何言ってんの、馬鹿なこと言わないの』
『勝手にしなさい』
なんて言われてたら
私どうなってたんだろうな、って思います。
あのときお母さんが
『じゃあ一緒に死のっか♡』
って丸ごと肯定してくれたから
言葉を大切にしたい、私が生まれているんだろうなって思います。
言葉は大切に。
言葉には魂が宿っているからね。
違う違う
言葉の言霊の話をしたかったんじゃなくて笑
安心できる場所を
自分でいられる場所を
改めて作っていきたいなと
思ったのです。
一緒に作っていきたいなと
思ったのです。
そしたらさ
ここに行けば自分でいられるって
逃げられるしさ
頑張らなくていいしさ
そう言う場所が一つでもあれば
いや沢山あった、それはむちゃくちゃ素敵だけどさ
だから皆さん
そのまんまで来てね。
そのまんまで中野とお話しようね。
そんな土曜日の独り言でした。(長)
以下お知らせです♡!
4月のお知らせです👏💕
4月16日(金)1030-1130
参加費 500円🌙
4月の育ちの会-ありのままで-』は
発達ゆっくりさん
(グレー 凸凹 発達障がいなど)集まれ〜♫
を開催しようと思っております🥰
親子でも、単身でもオッケーです😋
発達ゆっくりさんの事を学びたい方や教員志望の方も大歓迎です。
内容はまだ考え中ですが
先輩ママたちと情報を交流したり
子ども達同士遊んでみたり
お母さん達には、自己肯定感を上げるワークや絵本の読み聞かせなどを考えております。
その他『こんな事やってほしい!』『こう言う事を我が子としてみたい』などリクエストも募集中です☺️💕
一緒に成長していきたい、育ちの会-ありのままで-ですのでどうぞお気軽に♡
皆さま、お誘い合わせの上、遊びに来てくださいね!
質問等はこのLINEでお聞きください♫
お会いできることを楽しみにしております🥰
来週の19日(金)1030-1130は
大人気親子ヨガもありますよ〜♫
こちらにもぜひ遊びに来てください♡
ワークとママ達への絵本の読み聞かせもしようと思っております!
長くなりましたが
最後までお読みいただき有難うございます!
お待ちしております♫