今日は今後のイベントに向けて
お試しで午前中勉強会を1時間行いました😄
明るくて元気でとっても素直な子で
学校がしんどいなんて、表からは分からない、
、(見えないけれどあるんだよ、です。まさに。)
素敵なお子さんでした😄
今日は私の2歳の娘も連れて行き
一緒に過ごしてもらいましたが
その子が体操してると真似したがって
側転したり、ブリッヂしたり
本を読み出したら本読みしたり
白板にお絵かきを、一緒にしたりして
とても楽しんでいました。笑←どっちが支えてもらってんねん
話の中で
自分がしんどい思いをした事を
ぽろっと話してくれた時
あぁ、この子は大人の
たった一言されど一言で深く傷つき
それを今でもしっかり持って
自分で戦っているんだなと
大人の声かけ
先生の声かけ
たった一言
それが素直で純粋な子どもには
ストレートすぎて
突き刺さってなかなか取れない
それを十分知った上で
言葉を使っていかなければいけないな
と深く実感しました。
特に
言葉を使う仕事の人は
プロとして言葉を選んでいって欲しい。
もう変な眠い
皆が寝てるよく分からん研修なんて無くして←
言葉の大切さとか言い回しとか
そういう研修してほしい。
と、いうか、して欲しかった、、私も。
今日は場所慣れで
沢山好きな事をしてもらって
気づいたら残り5分ほどで
漢字を一つ終わらせてもらいました💁♀️
スモールステップ。
スモールステップ。
一つできて万々歳よ!素敵なこと。
次は先に課題ちゃちゃちゃーとして
残り全部遊ぼう!と誘うと
ニコニコしながら『うん!』
とお返事、嬉しかったです😂🤞
そう
自分がやりたいと思う事、したいと思う事をしたらいい。
学校じゃないから自分のペースでね。
それを支えていける場所でありたい。
昼夜逆転してるから眠いねん〜と
教えてくれたその子。
すごく眠たかっただろうな、なのにしんどい中
新しい場所に来てくれて
本当に有難う。疲れただろうなぁ〜
でもそうやって何か一歩本当は踏み出したい。
っていう小さなメッセージかな、と思いながら
今日の勉強会はしゅーりょー!しました😃❤️
その子のお母さんも素敵な方で
『娘から自分を見つめ直すメッセージなんだと思います。』とお話しして下さいました。
私も子ども達の困った行動は全て自分へのメッセージだと思い仕事をしていました。
クラスが荒れかけてる時も
子どもらが悪いと決めつけるのは簡単だけど
いや、この荒れは私に何を伝えたいんや、、と真剣に向き合った時
あ、これ自分の心の裏側にあるあれやん
とか
あ、もしかしてこういうこと?
とか
色々自分の問題点をノートに書き出していました。
そして一つ一つどうしたらいいのか書いていくと
あーら不思議
次の日からクラスが収まってたり
気になっていた子が気にならなくなったり
あ〜問題点は自分にもあるんだな、と感じることが沢山ありました。
(もちろん全部が全部じゃないですよ!自分を卑下しない程度に!)
今子育て初心者の私も
なんとなくうまくいかない時
イライラする時
娘と対立する時←いやまだ2歳児やのに
そういう時全部ノートに書き出して
(もう、すっごい、口悪く笑
何で泣くねん黙って寝ろ、とか書いてたりする←最低w)
それを読み直してみると
本当の問題は娘じゃなくて
ただ、寝不足で疲れているから寝たいとか
1人時間が欲しいとか
皿洗いめんどくさいからしててほしい←とか
なんか全然違う欲求が悶々していて
勝手にイライラして
娘を問題にしていた、ってことがあったり。
意外と問題はそこじゃないってことが多いので
愚痴ノートは最高ですよ。騙されたと思ってやってみて下さい。←何の話
だから何が言いたいかって
色々書いてたら話が飛び飛びになりましたが
今日も、みんなさんお疲れ様でした、ありがとうございます、大好き!
ってことです。←
明日も素敵な一日になりますように!!
また、次回勉強会、告知できたらいいなぁって思います🤤❣️
興味のある方はぜひご連絡くださいね。
、、、私の出産が終わり落ち着いた頃にまた、、😿❣️
陣痛こわい!!
#発達障害#不登校#相談#個性的#グレーゾーン#発達ゆっくりさんと繋がりたい#発達凸凹#小学校元教員#特別支援免許保持#チャイルドカウンセラー#家庭療法士