おむすび記事は佐野さん一択といったけど成馬さんもよかったと言いましたがその成馬さんはヤフコメでも佐野さん記事を支持同調されていたもよう このスタンス見習いたい 感謝

ドラマライターの間でもそれは同じで、この作品についてどう書くかで書き手の立ち位置がはっきりするという意味では恐ろしい作品でした、自分としては終始肯定的だったので佐野さんの記事にも納得です。

ほんこれ

 

回ってきたこちらの音月さんの総括コラムもうなずきん (音月さん毎週記事書いてたの理解してなかったので全部読み通した ちゃんと見てくれてる人だった 今年に入ってから記事のほうが熱が上がっててそれも良かった)

だが何か一つが人生の起爆剤になったのではなく、一歩一歩毎日を積み重ねたからこそ今がある。

ほんこれ2 おむすびの描き方はそう言う意味でリアルだったしそう信じて生きていける空気感も好きだった 物語は続くのよ

 

 

 

開業して一年のいちご農家よねだ農園の盛況ぶりにさすが浅ドラみたいなつぶやきも見たんだけどあれたぶんこの辺を取材してるから「無いわけではない」エピソードのひとつなんだと思う

四ツ木翔也の元ネタも噂される元プロ野球選手三ツ間卓也さんがたった一年でいちご農家としてこれだけ大きな成果をあげちゃってたりする なので代々農家だった米田家ならありえないわけでもないレベルには落とし込んであったと思うよ