参院選2025の感想[2] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 …という訳で続きです。


★参政党(改選1→14)



 まさかまさかの大躍進。個人的には大躍進してほしくなかったのだが、与党も野党もだらしないので受け口というか隙間として大いに活躍した模様。まぁ参政党のヤバさは俺がどうこう言うよりゆっくり政治チャンネルさんの動画を見てもらった方がわかりやすいので無断転載させて頂く。


ヤバすぎやろ…


 ただ、あまりそこまで政治に深く考えずに日常の生活に追われてる人などには『ジェネリック自民党』『ジェネリック国民民主』みたいなイメージを持ったのかもしれない。日本人ファーストなどという個人的には『何を当たり前のことを…』としか思えないキャッチフレーズで戦い抜き、いつの間にか各地の支部などを整えた組織力で爆発した。



 まぁ正直ウサンクサイ。党自体党首の神谷も。神谷は理屈で押されそうになると『ウチなんかを攻撃しないで我々と組んで自民党を攻撃しましょう』とか言い出して本来やらなきゃいけない話をごまかすことも何回か見受けられたが、そんなかわし方を当たり前のようにやらかす人は基本信用ならない。これは政治家でなくてもそう思う。まぁ今後はなんらかの形でメッキが剥がれるとは思うが、こんな党に投票とかはなるべく控えてもらいたいところだ。



★日本維新の会(改選6→7)



 大阪京都では相変わらず強かったが、それ以外ではどうにもパッとしないのは去年の衆院選同様というべきか。ここからどうやって存在感を上げていくのかは謎である。大阪で強いというのもいつまでもつのかわからないし。別に嫌っているわけではないが、今後どうしていきたいのかがイマイチわからない。前原さんを迎えた後も何をしたがってるのかわからんかったしその前原さんもシレッと抜け出してしまった。泥舟だとでも思ったのか。あと党幹部がごそっと抜けてったらしいが今後どうするつもりなのか。よっぽどのブレイクスルーでも起こさない限りジリ貧一直線だと思うが。



 ただ、石平さんの当選は良かったと思ってます。今後も頑張ってほしい。



★共産党(改選7→3)



 このままドンドン落ちてってほしい。以上。



★れいわ新選組(改選2→3)



 議席こそ一応増えているが本来もっと増えてもおかしくなかった(※個人的には増えてほしくないと思っているが一般的な話としてね)今回の台風の目となった参政党躍進の裏で一番割を喰ったのがれいわだろう。立憲もそこそこダメージ食らっているが一番手痛い痛恨の一撃を喰らったのはおそらくれいわ。ちょっとこの2つの表を見てほしい。



去年の衆院選の年代別投票率


今年の参院選の年代別投票率


 2022年に20代〜40代で一定の支持があったもののその大半が参政党に持って行かれている感じだ。言うなれば、れいわラーメン屋ありえんくらいの塩分マシマシ不健康ラーメンを店主(党首)らの口八丁手八丁で宣伝していて『そんなラーメンは無理』ってのが大半であっても『この致●量の塩分がむしろ身体を活性化するのよ!』みたいな訳わからん理屈で支持していた層もいたものの、同じくらいヤバいラーメンを出す店が隣にできて、しかもチェーン展開も万全、ジェネリック保守っぽいイメージからふわふわ保守かられいわ支持層からごっそり客層を集められてれいわラーメン大ピンチってところか。てか、さっきも触れたけど参政党もかなりヤバめのラーメン出してる気がするんだが…。まぁ参政党に票を入れた人からもそのウチ『あれ?このラーメン喰った後って炭酸ガバ飲みしたくなるくらいノド乾かない?』って感想がチラホラ出てくるとは思うが。



 てか、NHKの開票特番にれいわ党首の山本太郎が出演することは無かったものの、れいわ新選組のYoutubeチャンネル生放送の様子を一部抜粋して放送してて、『日本人ファーストなんてキャッチフレーズに惑わされないで!本当にやらなければいけないことは減税であり消費税廃止…』とか言ってたが、参政党躍進の割を喰ったのを党首も党としてもヒシヒシ感じているようだ。というか芯喰われて泡吹いてるように見えるが、存在感が低下した時にそれを取り戻そうと相当イリーガルで無茶なことをやらかすのがこの党の特徴でもあるんだが、この国難の時に変なマネはしないでほしいものだ。てか石破内閣はとっとと総辞職してくれ。



★保守党(改選0→2)



 北村弁護士が97万票も叩き出してビックリ仰天。別に落ちるとは思ってなかったがさすがに97万票は凄い。


 てか党の基本方針自体はともかく、北村弁護士が当選直後に浮かれたのか石破総理を『醜く奇妙な生き物』などと色んなものを軽く超越した罵倒をやり出したり、党首の百田尚樹も過去には『居眠りする国会議員はどうたらこうたら』って言ってたのに、速攻で寝てる場面がピックアップされて逆ギレしたりと『おいおい大丈夫なのか…』という不安面も多々。…大丈夫なん?


★社民党(改選1→1)



 しぶといなw前回は福島瑞穂、今回はラサール石井が当選しギリギリではあるが得票率2%もクリアして国政政党として居続けることになった。まるで鳥人間コンテストで水面スレスレを地面効果を使って飛び続ける人力機のようだ。まぁ鳥人間コンテストで水面キワキワから低翼機を使ってフワッと浮いたら『まだまだイケる!ガンバレ!』って応援したくなるが、社民党はとっとと沈ん…、おっと暴言を吐くところでしたな。わはは。



 そういや今年の鳥人間コンテストは9月3日(水)放送みたいですよ。楽しみですね。




★チームみらい(改選0→1)



 去年の都知事選で一躍有名になった安野貴博が新たに作った政党。テクノロジーがどうちゃらこうちゃら言われているが、ありえんくらいの理系オンチ&ITオンチな私にはイマイチわからん感じだが、まぁなんか一点突破でやってこうみたいなことだろうか。てか当選したのはいいが今後どうやって活動していくのか、ブレーンみたいな感じでやってくのだろうか?よくわからんが頑張っていただければと。ただ、選挙中に発言した喘息治療薬について『予防を全くしていないにもかかわらず発作を起こしたときにその場しのぎの薬をもらう方は保険で対応しない』なんていう失言などを見る限り信頼できる党なのかというと微妙である。『誰かの為になっているコストを自分の視野の外だと評価しない』という若者にありがちな失敗をしているが、すぐに謝罪し訂正しているあたりは好感が持てる。良くも悪くも今後の活躍次第…かな?


(※若者にありがちな失敗とかクソ偉そうなこと言ってますが、私も過去に盛大にやらかした経歴があるし、どの世代も若いウチは通る道だと思う)



★NHK党(改選1→0)



 なんか名前だけ見るとNHKアナウンサーの異動情報に詳しい集団みたいだwまぁ無事ノー議席でフィニッシュしたようで。


 てか浜田聡は選挙序盤で暇空なんて子供の軽挙妄動な煽動ツイートにまんまと乗せられて山田太郎叩きに勤しんでいたが、その天罰が降りたのか33万票を取って落選という2016年の山田太郎さんの軌跡をまんまとなぞるハメに。てか自分の存在感を強めたくて影響力強そうな相手の足を引っ張って登ってこようなんてゲスい発想をする人が当選しなくて良かったです。てかソレ某政党の党首と変わんねぇゾ。



 それにしても浜田聡は自身はN党に居ながらなんかラムサール条約並みに長い名前の政党を作ったそうで。てか次のトピック(政党)でも触れるけど、どっかしらの選挙で名を上げたら新党を作るムーブが凄いな。今後もどっかしらの国政選挙や大都市圏の首長選挙で落選したものの名をあげて新党設立ってのが続くんかな?その全てを否定するわけじゃないがそんなのばかりになると心がグニャッってなるよね。



 あと、岡山だけなのか全国的なのかはわからんが、岡山選挙区の政見放送N党候補『自分が落ちるのは知っている。私に入れるのは立花孝志に入れるようなものだ!あと泉房穂ゆるさねぇ!』とかやらかしてて、自分は鉄砲玉として立候補したしそのつもりで政見放送までしてたけど、あれは他地域でもそうだったのか?そして今後も国政選挙の度にあんなんするんか?あれで信用を得ようというのは無理がある気が…。



★再生の道(乙)



 再生の道を行かばどうなるものか…、多分ロクでもないことにしかならないと思う。去年の都知事選街宣でもつべでもわけわからんことを言いまくって押し切って蓮舫以上の票を獲得したことで調子こいて政党を作ったいいが、都議選や参院選に自分が出ない、奥に鎮座した形で打って出たものの両方とも1議席も取れずに惨敗。時流に乗って成り上がりたい者が集まったらしいが、全員落選後は軒並み脱退離脱卒業でタモトを分ちまくってるのは見てて面白い。石丸伸二なんて都知事選の頃から1㎜も信用してなかったし(※当時のブログからそう書いてある)、そんな輩にむらがってのし上がろうとする連中も落ちて当然だと思ってる。


 てか自分が出ない形での選挙戦は正味な話『逃げ』やろ?都知事選で実力以上の結果が出て舞い上がって『俺って凄い!』『この位置を守りたい!』『ここで自分自身も打って出ればこの位置から落ちてしまう…、だから自分が出ない形でのワンクッションが欲しい』やろ?まぁその結果として見事にメッキが剥がれた訳だが今後どうするんやろね?


 それにしても、さっきも書いたがこの手の『別の選挙で目立った俺がリーダーになって政党を』みたいなあまり好ましくない流れはいつまで続くのやら。最近のライブハウスや楽器店がどんな感じなのか知らないが、昔のライブハウス楽器店にあったバンドメンバー募集コーナーをたまに見てたんですよ。バンドに参加する気なんか全然無いんだけどどんなんあんのかな〜って感じで。でまぁやっぱ多い訳ですよ『バンドメンバー募集!当方ボーカル』っての。貼られている8割くらいが『バンドメンバー募集!当方ボーカル!』ってので占めてるとつい笑ってしまいそうになる。この人ら一生バンド組めへんやんってwもちろんそれら全てが悪いとかそういうことでは無い。その中から大成するボーカリストもいるかもしれない。今をときめく人気メジャーバンドだって最初は小さなライブハウスからスタートしてることも多いしね。ただ、ボーカル志望で溢れまくったあの人達が全員そんな訳がないし中には『お前「バンドメンバー募集!当方エアボーカル」で募集しなおせw』ってレベルのヤツもいるはずなのよ。そういった『バンドメンバー募集!当方ボーカル』みたいなノリで政党が増えていくのは気が重い話だ。まぁそれがずっと続く訳じゃなくてその内淘汰されていくのだろうが、それでも当面は続きそうやなぁ。



 …まぁ、そんな訳でちょっとした感想コーナーでした。マジで石破さんは内閣総辞職してくれ。そしてまともな総理まともな大臣がトランプ大統領と交渉してくれ。80兆円をほぼほぼ詐欺みたいな手段で引っこ抜かれて『関税はそのままだよ〜ん』はアメリカの態度もエグいが、日本の政府もどうかしてる。