パンタレイ・川西(3/10) | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ハイ、続きです。トムジェリ車両に浮かれてる続きですw

 

こんな感じのイラストとか。 9:28

 

至る所にあるっていいやね。 9:28

 

トムが飛ばされたりw 9:28

 

ジェリーも飛ばされたりw 9:28

 

阪急トレインビジョンでも! 9:57

 

 ええ。大阪梅田から川西能勢口に行くのに、トムジェリ列車である普通・雲雀丘花屋敷行きに乗ってました。まぁ急行で飛ばす駅なんかもじっくり見れて良かったですけどね。庄内駅の駅付近のあの雰囲気って俺が子供やった頃からあんま変わらんな〜wとか、曽根駅から見えるスポーツクラブかなんかの塗装は俺が子供やった頃はキレイやってんけど、もう劣化したままになってて草。まぁこれはこれで懐かしいけどw

 

 阪急・宝塚線で乗り降りした駅って子供の頃しかいなかったのもあって割と少なくて、

 

宝塚(※昔ファミリーランドに連れて行ってもらってた)

川西能勢口(※まぁ当時の家の最寄駅やからねw)

岡町(※今は廃線になったけど、岡町発のバスで大阪の祖父母宅の近くまで行ける路線があったのでたまに使ってた)

十三梅田(市バスや国鉄乗り換えの為)

 

 …って感じかねぇ。だからこれ以外って駅前以外はどんななのかよく知らんのんよ。あ、俺そういや生まれた場所が豊中市民病院だったから豊中も乗り降りしてるっぽい。記憶にないけどw

 

 

 あと宝塚線じゃないけど、箕面の滝は何回か連れてってもらったかな。石橋(※石橋阪大前)で乗り換えてね。てかあそこ、俺が小4か小5の時に自販機のコイン投入口に葉っぱやら砂利やらが混入することが増えて、誰がそんないたずらをするのか突き止めようと業者が監視カメラを設置したら、犯人は箕面の滝周辺にいたお猿さんだったなんて話がありましたね。人間がなんかしらの物をあそこに入れたら美味しいものが出てくるらしいと学習したのか、そのへんの砂利やら葉っぱやらを入れるようになったらしいです。凄いこともあったもんだよねぇ。てか当時新聞とかテレビとかで話題になってたからなぁ。あ、お猿さん対策としては硬貨投入口にカバー付けるようになったらしいですよ。

 


 

 そういや、阪急の話しかしてないけど、JR(※俺が子供の頃は国鉄)は乗らなかったのって?うん、国鉄(JR)福知山線は50年生きてて1回しか乗ったことないです。てか俺が子供の頃の川西池田尼崎って単線非電化やったし、小学生くらいの時に尼崎=宝塚は複線電化されたけど、宝塚より向こうはまだまだ非電化区間ということで客車も走っていて、それでいて、到着までの時間が長く運賃も高く(※分割民営化直前の国鉄は毎年値上げラッシュだった)本数も少なくなにより当時住んでた家からは能勢口の方が近いこともあって、わざわざ乗りに行く要素が無かったんよね。尚、そんな中でたった1回乗ったのは小学校の修学旅行の集合場所が国鉄・川西池田駅前で、そこから全部国鉄で新大阪を経由して新幹線で広島に行った関係で1回だけ乗ってます。

 

 

 まぁその後、JR福知山線の電化区間も広がって、車両もドンドン投入して阪急とのスピード合戦になったまでは良かったが、それが加熱しすぎて2005年の事故に繋がったのは痛ましい話。まぁアレ以降スピード競争はそこまで激しくなくなったし、本数も増えて東西線なんかも開通してだいぶ使い勝手が良くなってるもんなぁ。てか川西から祖父母宅に行く時には阪急十三梅田に出て市バス神崎橋行きに乗って行ってたものだが、東西線が開通して以降はペデストリアンデッキでJR川西池田に行って、そこから東西線直通に乗って加島駅まで行けば近くやもんなぁ。もっとも今は祖父母も他界してあのへんに親戚とか誰も住んでないし、住んでたとしてもいつぞやの屈辱の通夜の始末つけたいとかケジメつける以外では行きたくないけどw

 


 

川西能勢口で降りてトムジェリ列車とはお別れ 9:59

 

 さよーならー、たっさでな〜。で、買ってるきっぷが大阪梅田から能勢口経由能勢電山下駅までなので、のせでんホームをふと見たら…

 

高いな〜。 10:02

 

のせでんホームにミャクミャク車両が! 9:59

 

 うおっ!まさかここでのせでんミャクミャク列車に会えるとは!トムジェリ列車はHPの時刻表見て来たけど、このミャクミャクはマジでたまたまラッキー。急いで乗らなきゃ!ってことでダッシュで階段降りて昇ってのせでんホームへ。

 

普通・日生中央行き 10:00

 

 

関西万博は来年開催 10:00

 

 なんか盛り上がってますなぁ。まぁ私は行きませんが。あ、行かないからって別に万博反対派って訳でもないです。問題点はあるにはあるが、あんな経済効果爆上がりイベントもそうそうある話じゃないからなぁ。まぁ岩石の屋根に関しては即時撤去した方がいいと思うが。尚、私が行かない理由は金銭面もそうだが、気温が上がる時期にありえんくらいの人混みの中に行ったら100%倒れるからです。純粋に体力の問題。

 

中は普通。 10:01

 

 てか新春プロレスって凄いな。この車内でプロレスやるんか。どんなんやろ。

 

 

車内案内板。 10:01

 

 画面は新しいけど、外枠が大正時代感出してるのすごい。

 

来年1月から値上げらしい 10:02

 

 現時点でも中々な運賃だが、ここから上げるらしい。まぁのせでんさんも大変やもんなぁ。てか通学定期代はそのままで、通勤定期代上げるの素晴らしいな。

 

 

 …と、ここで画像15枚制限が来ました。続きはまた明日ということで。てか3日目でもまだ山下にすら着いてないんだが、全何回になるねんコレw

 


 

 あと、そうそう、スマホでPC版ログインの方法もいぬいに教えてもらったけど、とりあえず今シリーズは画像15枚で一旦終える形式で行きます。まぁ最初をそれで始めちゃったしね。